ホーム > 子育て・教育 > 子ども・若者 > 中高生センタージャンプ > 中高生センタージャンプ東池袋
ここから本文です。
所在地 |
〒170-0013 |
---|---|
電話 | 03-3971-4931 |
ファクス | 03-3971-4937 |
利用時間 |
月曜日から金曜日 |
休館日 | 祝日・年末年始(12月29日から1月3日) |
利用方法 |
18歳未満で、区内在住の方、又は区内の中学校・高等学校に在学する方が利用できます。
|
施設案内 |
中学生高校生が持っている可能性を自ら引き出し、活き活きと活動できる場です。 ジャンプ東池袋では、中学生高校生が仲間や個人で、自主的にジャンプを利用する中で、社会性を育み、健やかな成長を支援しています。 |
今年で4回目となる、としま映像教育プロジェクトに参加し、映画制作をおこないました。今回のジャンプの映画作りのコンセプトは「脱力系ニュース」です。中学生2名と高校生1名が企画から台本の作成、出演、撮影まで携わりました。プロの方からカメラ等の機材の使い方や、演技を教わりながらみんなで楽しく撮影しました。完成した映画は11月10日(日曜日)に開催したスキップまつりにて上映され、会場は笑いに包まれました。
11月9日(土曜日)の午後から、ジャンプの1階にある区民ひろば朋有にて朋有まつりが開催されました。ジャンプからは中高生の社会貢献活動として、チョコバナナ店を出店しました。またステージでは中学生がジャグリングを、高校生が歌を披露して大盛況でした。
11月9日(土曜日)の午前中から、朋有小学校にて育成委員会秋のゲーム大会がおこなわれました。第2地区内の3ヶ所のスキップが集まり、得点を競い合います。ジャンプは「もじもじくん」ゲームをしました。文字を集めて、言葉を作るゲームです。お昼には育成委員会の方が作った手作りの美味しいカレーライスが振る舞われました。
11月10日(日曜日)に、としまセンタースクエアにて第3回子どもスキップまつりが開催されました。ジャンプを紹介する展示をはじめ、としま映像教育プロジェクトで作成した映画の上映をしました。更に今年はジャンプの高校生と子育てひろば朋有の小学生がコラボして「パプリカ」を演奏しました。その曲に合わせてスキップ朋有の小学生が踊りました。豊島区長をはじめ、多くの来賓の方がいるなかでの演奏や踊りでしたが、会場のお客さんの暖かい声援のおかげで、無事成功することが出来ました。
10月25日(金曜日)から11月21日(木曜日)まで、中央図書館の特設コーナーでジャンプの活動の展示を行いました。テーマは「今ドキの中高生にオススメの本聞いてみた!」です。利用者から聞いたオススメの本を展示しました。
地域の方々からかぼちゃやりんご、柿などの寄付がありました。かぼちゃはハロウィンパーティーでスイートパンプキンにしていただきました。りんごと柿はそのままおいしくいただきました。ありがとうございました。
プログラム名 |
日時・場所 |
内容 |
---|---|---|
ジャンプ若者食堂 |
12月23日(月曜日)から28日(土曜日)まで 多目的室で実施します |
期間中、昼食が無料で食べられます。事前の申し込みは不要です。メニューは日替わりです。 |
エイズフェス |
12月8日(日曜日) 中池袋公園 |
定期的にジャンプにも来ている、東京都エイズ啓発拠点ふぉー・てぃー主催のイベントです。中池袋公園で開催します。ジャンプからは高校生がステージで歌を披露します。 |
冬ライブ ~未来のトキワ壮プロジェクト~ |
12月26日(木曜日) | 池袋駅西口にある「アブソルート・ブルー」というライブハウスを貸し切り、スタジオ利用者が集まってアニソンライブを開催します。詳しくはジャンプ東池袋までお問い合わせください。 |
JAKY(ジャッキー) |
未定 | 詳しくはジャンプ東池袋までお問い合わせください。 |
毎週土曜日 |
プロのベーシストの方が教えてくれます。全く楽器を触ったことのない方からバンド活動中の方まで幅広く対応しています。ベース・ギター・ドラム演奏の技術支援が出来ます。 楽器はすべてジャンプで貸し出しが出来ます。費用は無料です。 |
|
12月18日(水曜日) 午後5時から6時 |
ジャンプに関する日頃の思いや自分たちの要望を出しながら、一緒に話し合いませんか? 申込不要です。 |
|
12月7日(土曜日) 午後3時から4時 |
ジャンプのスタジオを使っている人が集まる時間です。 ジャンプのスタジオや音楽の話題はすべて池スタから発信します。 |
|
豊島区子どもの権利擁護委員 |
12月23日(月曜日) 午後5時から7時 |
山下弁護士と将来のこと、友だちのこと、法律のことなど話してみませんか。相談無料です。 |
出張ふぉー・てぃー |
12月12日(木曜日) 午後5時から7時 |
東京都エイズ啓発団体による出張活動です。オリジナルケースを作りながら、恋愛や性の悩みや相談をしてみませんか。無料で利用できます。 |
10月3日(木曜日)に即興演劇集団TILT(ティルト)による公演をホールで行いました。公演は青少年自殺予防対策事業の一環で、観客を主人公とした即興劇の公演を通じて自己肯定感を高め、将来に希望が持てるような体験をしてもらうことを目的としています。参加した中高生を巻き込んでストーリーが展開する内容に引き込まれ、あっという間に1時間が過ぎました。参加した中高生の夢から「医師になりたい」「鳥になって空を飛びたい」を取り上げ、夢を持って生きる素晴らしさを感じさせてくれる劇に、参加した中高生は元気をもらいました。
9月は文化祭シーズンです。毎週末行われた文化祭に、音楽スタジオで練習しているバンドやホールでダンスの練習をしている高校へ、仲間たちと盛り上がっている様子を観て来ました。9月の音楽スタジオやホールの鏡の前は、空きのない日が続きました。その練習の成果を目の当たりにして、楽しい時間を共有することができました。
8月23日(金曜日)にジャンプ館内にて、ライブと縁日イベントが融合した「サマフェス」を開催しました。朝からの雨にも関わらず、たくさんの方に来ていただきました。ホールでのライブもとても盛り上がりました。雨のため、中屋上で予定していた水を使ったお店は、室内にシートを敷いて行いました。今年は若者に流行中のタピオカ屋もあり、大人気でした。
昨年に引き続き、夏休みジャンプ若者食堂を行いました。今回は夏休み最初の1週間と2学期直前の1週間の実施の予定でしたが、食材等の寄付もあり延べ21日実施しました。地域の方・夏休み体験ボランティア・立教大生・若者のいのちを守るハートプロジェクトの帝京平成大学大学院生のボランティアの皆さんに支えられた事業です。8月の食堂メニューは、7月の利用者会議で聞いたリクエストでカレー・オムライス・ラーメンなど人気メニューが続きました。
7月21日(日曜日)にジャンプ東池袋に併設する「区民ひろば朋有」で行われたイベントに「ジャンプ写真館」として参加しました。当日は高校生2名がスタッフとして参加しました。花火風景などを背景とした写真撮影に、多くの方が参加してくれました。
7月13日(土曜日)にとしまセンタースクエアで行われた子ども若者支援ネットワークイベント「ここにいるよ」に、スタジオ利用者がステージ出演しました。普段とは違い、アコースティック編成での演奏で、来場者を惹きつける演奏を披露してくれました。
6月の利用者会議で、ジャンプに欲しいものについて意見を聞いたところ、要望の多かったバスケットボールを購入しました。毎日フルで利用のある屋上のバスケットボール。暑い時期ですが、水分補給しながら新しいボールで楽しんでいただければと思います。
屋上バスケットボールのゴールネットが劣化して切れてしまいました。そこで普段屋上を利用している利用者の高校生が張り替えてくれました。なんでもできる高校生、たのもしいです。
これまでの貸し出し用パソコンに代わり、iPadを2台貸し出しできることになりました。インターネットでの検索や動画を観る等で利用できます。希望の方は受付で声をかけてください。
職員企画のイベントJAKY(ジャッキー)として、5月15日(水曜日)に屋上でバスケットボール3ON3大会を行いました。部活等の事情で中高生の参加が少なかったのですが、ジャンプ利用者卒業生(OJ)が集まり一緒に盛り上げてくれました。
屋上が連日賑わっています。新中学1年生から高校生まで、バスケトボールや野球(ソフトバット)、バドミントンなどで常に予約が入る状況です。最近は中学生も高校生と一緒になってバスケットの試合をするなど異年齢で遊ぶ姿が日常的にみられます。
屋上のシートの張り替えも終了しました。
スタジオ利用者が月1回集まり、音楽好きなバンドマン同志の交流やスタジオ機材等の要望をスタッフと話し合うプログラムです。4月は20日(土曜日)に実施し、アイスを食べながら夏フェス(ジャンプのホールを利用したスタジオ利用者ライブ)について意見交換しました。
今回「スタジオ団体登録を考えているあなたへ(PDF:353KB)」というチラシを作成しました。ジャンプ東池袋でバンド活動中の方も、これから利用したいとお考えの方もぜひご覧ください。
春休み期間(3月22日より4月7日まで)実施した春休み若者食堂が終了、多くの方に利用いただきました。地域のボランティアの方の協力により、「三色そぼろ丼」「しょうが焼き」「にら焼きそば」など多彩なメニューを楽しむことができました。
毎月1回開催している、ジャンプ利用者の方の意見を聞きジャンプ運営に反映するための大切な日です。
月替わりでテーマを変えて、アンケート形式でみなさんの意見をお聞きしています。
音楽スタジオを利用する中学生高校生の交流を中心に、スタジオをもっと使いやすくするために集まる場として発足しました。
他学校、他学年のバンドと刺激を与えあう良い機会となっています。
今年度は新たに団体登録をしたバンドも多く、より交流を深めていけたらと思っています。
「ジャンプで(J)、あれも(A)、これも(K)、やってみよう(Y)」という職員企画による事業です。
新しい遊びに挑戦したり、大会形式にしたり、ジャンプを盛り上げます。
これまでに、卓球大会やバスケ3on3、ダーツ大会などを行っています。
そんなアナタにピッタリなのが、この『バンド支援』です。
毎週土曜日、午前10時から12時まで、プロのベーシストのNARAさん、現在もバンド活動をしているジャンプ卒業生のギタリストのタケウチさんが来館してくれています。
バンドのこと、楽器のこと、音楽のこと等、聞きたいこと、やってみたいことがあれば気軽に参加できます。
予約は不要です。
知りたいことがあれば、やさしく教えてくれます。
ベース以外のことでも、もちろんOKです。
ギター、ドラム、バンド全体のこと、音楽のこと、何でも話してみてください。
NARAさんとセッションするだけで、楽しくなります。
ぜひ一度、NARAさんに会いにジャンプへ来てください。
ジャンプ東池袋でバンド活動をずっとしていた卒業生です。
現在も、バンドを組み、ギタリストとして活動しています。
ちょっと聞きたいこと、ちょっと困ったことなど、
身近なお兄さんに相談してみるのもいいかもしれません。
困っていることがある人もない人も、法律のスペシャリストと接することできる機会です。
自分自身のことはもちろん、世の中のニュースや法律のこと等、いろんな話をしてみてください。
ジャンプ長崎にも月に一度来館しています。来館日時は、ジャンプ長崎のホームページをご覧ください。
東京都エイズ啓発拠点ふぉー・てぃーは池袋保健所1階「AIDS知ろう館」内にあるHIV/エイズに関する情報を届けるラウンジです。ふぉー・てぃーがジャンプへ出張してきます。ふぉー・てぃースタッフと一緒におしゃべりしながら、アクセサリーケースをつくってみませんか?
「ジャンプで勉強をしたいけれど、静かな部屋がないな・・・」
と思っていた中学生高校生に朗報です。
月曜から金曜日の午後5時30分から7時まで、和室を勉強する中高生専用に開放します。
普段は、区民ひろば朋有の子育てスペースとして利用している部屋です。
勉強以外の利用はできませんので、ご了承ください。
利用者から声があがり始まった中高生自主企画、その名も「PLJ」です。
これまでバスケ3on3大会や卓球大会など自分たちがやりたいと思うイベントを企画・実施してきました。
現在活動休止中ですが、再スタートに向けて参加者を募集しています。
興味がある方、参加希望の方は職員までご連絡ください。
利用するには、団体登録が必要です(登録は年度内有効です)。受付にて団体登録申請書を記入の上、提出してください。
登録できる団体は、全員が個人登録をしているかたで、メンバーが2名以上の団体です。
詳細は受付にあるリーフレットをご覧ください。
団体利用の予約受付は、前日までにお願いします。
予約を希望する団体は今年度の団体登録も必要になります。
詳細は、受付にあるリーフレットをご覧ください。
豊島区中高生センタージャンプでは、メールマガジンを通じ、東西ジャンプのプログラム案内や中高生に向けたイベントの紹介、大人からのメッセージなどをお知らせしています。
この機会にぜひ登録をお願いします。
【パソコン・スマートフォンの方推奨】…URLの表示があります。
https://service.sugumail.com/toshima/member/(新しいウィンドウで開きます)
【携帯電話の方推奨】…URLの表示はありません。
https://service.sugumail.com/toshima/(新しいウィンドウで開きます)
【既に安全・安心メールの配信登録をされている方】
安全・安心メールのマイページの登録情報変更からカテゴリを選択し直してください。
お問い合わせ