ホーム > 子育て・教育・若者 > 子ども・若者 > 中高生センタージャンプ > フロアガイド
ここから本文です。
豊島区在住在学の中学生、高校生が無料で利用できます。
本を読んだり、おしゃべりしたり、自由に過ごすことができます。
新しく設置した大きい机は、お友達同士でゆったりとくつろぐ事ができると好評です。
テレビやDVD鑑賞、みんなで勉強することもできます。
自分も、他の人も過ごしやすいように、お互い工夫し合って過ごしています。
館内貸し出し用のタブレット型端末が2台あります。
Swichをしたり、Wiiをしたり、音楽をかけながら勉強したり、雑誌を読んだりできます。
switchのソフトが充実しています。みんなで楽しく遊べるソフトばかりです。
話し合いやパーティーなど、大人数で使用したい時は相談してください。
中高生と共有ですが、乳幼児さんと保護者のかたもご利用になれます。
料理やお菓子を作れるほか、食事、誕生日会もできます。一人でもグループでも使うことができます。
クッキングスタジオの1区画にテーブルとイスを設置して、気軽にくつろげるスペース(場)を作りました。略して「スタ場」と呼んでいます。スタ場は講習を受けなくても使えます。カフェのように紅茶を飲んだり、食事をしたり、友人と学習したり、譲り合いながら自由に使ってください。スタ場は、とあるコーヒーストアとは関係ありません。
料理をする前に10分程度のクッキングスタジオ講習を受けてください。ジャンプ長崎のクッキングスタジオの使い方をお伝えしています。
利用者証を作成し、40分間程度の音楽スタジオ講習を受講後、スタジオを利用することができます。
マスクを着用したままの利用を推奨しております。換気の時間は利用不可となります。
予約が優先となりますので使用したい中高生は来館して受付で予約するか、電話で予約してください。スタジオは予約が入っていなければ当日予約していなくても利用は可能です。
防音設備があり、ドラム、ギターアンプ、ベースアンプがセットしてあります。
ギター、ベース、キーボード、シールド、チューナーなどの貸出も行なっています。
使用するには、40分から1時間程度のスタジオ講習を受講する必要があります。ジャンプ長崎にある楽器の扱い方やスタジオの使い方をお伝えするためです。
電話又は受付で受講日の予約をしてください。
このスタジオは豊島区の中学生、高校生のためのスタジオです。
Aスタジオと同じように使えます。
ドラム2台、ギターアンプ、ベースアンプ、キーボードのほか、ピアノもセットしてあります。
どちらのスタジオも壁面に鏡があるので、ダンスや演劇の練習にも使用できます。
現在、個人でのみ利用できます。
ランニングマシンが設置してあります。
高校生から利用できます。
音楽をかけながらの勉強や模造紙を広げてのグループ学習もできます。
歌詞を書いたり、曲作り、通信ゲーム大会をしている人もいます。
もちろん1人でまったりと過ごすこともできます。使い方はあなた次第です。
冬はホットカーペットを敷いています。
集中できる空間、用意してあります。
静かな環境で過ごすことのできる豊島区の自習室です。受験生が午前中から利用しています。
ゆったりと座れる個別ブースのほか、2人掛け、4人掛けの机があるのでひろびろと使うこともできます。
学習室利用者のためにひざ掛けや、スリッパ、デスクライト、筆記用具を貸し出しています。
ひざ掛けは、フードもついているので頭からかぶることもでき、可愛いと評判です。
誰かの行動がジャンプの文化を作り、次のみんながその文化を繋ぎ広げています。
開館当時「音楽スタジオのギターを拭かずに返している人がいる。このままでは、スタジオがどんどんダメになる。ちゃんと使い方を伝えないと」という高校生の発言がつながって、スタジオ講習が始まり、今ではハンダゴテを使い、ギターやアンプの修理をしてくれる高校生たちも登場しました。
「自分たちで使うスタジオは自分たちで綺麗にしたい」という意見から、年に2回のスタジオメンテナンスも始まりました。
その後、楽器を修理している高校生の姿を見た別の高校生が、「自分たちも自分の楽器やジャンプの備品を修理できるようになりたい」と、他の高校生から技術を教わる姿も見られるようになりました。
「現役時代、ジャンプにはお世話になったから」と、卒業生が楽器の修理や、現役高校生のやりたいことを応援してくれるようになりました。
だれかの発信が、だれかの心につながって、よりよいジャンプが作られていきます。
高校生の発案でPA講座なども実施され、ライブの際も音響や照明もすべて中高生がやっています。
クッキングスタジオのメンテナンスをすると、進んで皿を拭いてくれる中学生や、シンクを洗ってくれる高校生がいました。メンテナンス後は、「ラップがなくなっているよ」など、教えてくれてる人も登場しました。みんなの「気付き」があって、どんどんジャンプはキレイになっていきます。
お問い合わせ
電話番号:03-3972-0035