ホーム > 子育て・教育・若者 > 学校案内 > 就学相談 > 初回面接までのお願い・各種資料の提出について

ここから本文です。

初回面接までのお願い・各種資料の提出について

各種相談に必要な様式集です。印刷してご利用ください。(教育センター窓口で配布もしています。)

小学校入学時の就学相談について 

初回面接までのお願い

1.事前情報回答のお願い

以下のリンクから、お子さんの小さい頃のご様子や就学希望先についてご回答ください。

注釈:電子申請の利用を希望されないかたは、以下のファイルを印刷いただき、ご記入の上ご提出ください。教育センターへご持参いただくか、記録の残る形での郵送で受け付けます。

回答および提出期限:初回面接の1週間前(郵送の場合は必着)

2.医師診察記録依頼のお願い(主治医がいる場合)

お子さんへの理解を深め、就学先について検討する資料として使用するため、かかりつけ医がいらっしゃる方には医師診察記録の作成をお願いしています。
以下の書式を印刷し、主治医にご記入いただいた後、就学相談資料アップロード用フォームからご提出ください。初回面接までにお手元にあるかたは事前の提出にご協力ください。

注釈:電子申請の利用を希望されないかたは、教育センターへご持参いただくか、記録の残る形での郵送で受け付けます。

各種資料アップロード・提出先

初回面接時にご依頼した、在籍園や療育機関等への情報提供書類の確認ができましたら、以下のリンクからご提出ください。

持参、郵送での提出は以下の宛先へお願いします。

〒171-0032

豊島区雑司が谷3-1-7

豊島区教育センター就学相談担当宛て

注釈:郵送での提出の場合、必ず記録の残る形でお送りください。

中学校入学時の就学相談について 

初回面接までのお願い(主治医がいる場合)

お子さんへの理解を深め、就学先について検討する資料として使用するため、かかりつけ医がいらっしゃる方には医師診察記録の作成をお願いしています。

以下の書式を印刷し、主治医にご記入いただいた後、就学相談資料アップロード用フォームからご提出ください。初回面接までにお手元にあるかたは事前の提出にご協力ください。

注釈:電子申請の利用を希望されないかたは、教育センターへご持参いただくか、記録の残る形での郵送で受け付けます。

各種資料アップロード・提出先

初回面接時にご依頼した、療育機関等への情報提供書類の確認ができましたら、以下のリンクからご提出ください。

持参、郵送での提出は以下の宛先へお願いします。

〒171-0032

豊島区雑司が谷3-1-7

豊島区教育センター就学相談担当宛て

注釈:郵送での提出の場合、必ず記録の残る形でお送りください。

特別支援教室利用について 

各種様式・依頼文等

必要なものをご自身で印刷し、各機関にご依頼ください。

注釈:教育センターの相談機関をご利用の場合でも、所内での情報共有に同意されないかたはこちらを印刷し、担当者へ直接お渡しください。

各種資料アップロード・提出先

発達検査結果、医師診察記録、相談機関等への情報提供書類の確認ができましたら、以下のリンクからご提出ください。

持参、郵送での提出は以下の宛先へお願いします。

〒171-0032

豊島区雑司が谷3-1-7

豊島区教育センター就学相談担当宛て

注釈:郵送での提出の場合、必ず記録の残る形でお送りください。

特別支援学級(知的固定級)への転学、ことばときこえの教室の利用について 

初回面接までのお願い(主治医がいる場合)

お子さんへの理解を深め、就学先について検討する資料として使用するため、かかりつけ医がいらっしゃる方には医師診察記録の作成をお願いしています。

以下の書式を印刷し、主治医にご記入いただいた後、就学相談資料アップロード用フォームからご提出ください。初回面接までにお手元にあるかたは事前の提出にご協力ください。

注釈:電子申請の利用を希望されないかたは、教育センターへご持参いただくか、記録の残る形での郵送で受け付けます。

各種資料アップロード・提出先

発達検査結果、相談機関等への情報提供書類の確認ができましたら、以下のリンクからご提出ください。

持参、郵送での提出は以下の宛先へお願いします。

〒171-0032

豊島区雑司が谷3-1-7

豊島区教育センター就学相談担当宛て

注釈:郵送での提出の場合、必ず記録の残る形でお送りください。

 

お問い合わせ

教育センター
教育相談グループ
就学相談担当
03-3590-6746

更新日:2025年4月4日