ホーム > 区政情報 > 区議会 > 会議 > 一般質問(発言通告) > 平成27年一般質問(発言通告) > 一般質問(発言通告) 平成27年第3回定例会
印刷する
更新日:2015年9月18日
ページ番号:10539
ここから本文です。
「豊島の未来への展望」5 安心して暮らし続けられるまちづくり
区財政について
池袋駅周辺まちづくりについて
旧庁舎跡地活用について
女性・子育てまちづくりについて
国際都市・としまについて
その他
連帯と連携で創る豊島の未来
平成26年度決算について
豊島区版人口ビジョンの策定について
豊島区版総合戦略の策定について
豊島区版総合戦略の関連事業について
その他
豪華劇場や東西デッキよりも、くらし最優先の区政に
違憲立法の安保法制に対する区長の認識について
決算にみる財政運営について
介護保険と後期高齢者医療について
池袋駅東西デッキについて
その他
安心安全健康なくらしへ 未来ある子どもたちの成長とともに
認定こども園導入後の状況と行政の課題について
歯と口腔の健康推進条例の進捗状況と課題について
骨密度測定事業について
交通政策と街づくりについて
その他
「国際アート・カルチャー都市構想」を、区民にとってわかりやすく身近で楽しいものにするために。
国際アート・カルチャー都市構想の進捗と、今後の具体的な展望について。
マンガ・アニメ・コスプレ・音楽・ダンスといった、ポップカルチャー分野での自治体連携や規制緩和事例と、発表・表現をしやすい街づくりについて。
豊かで寛容な街、豊島区を目指して
犬猫殺処分ゼロへ豊島区ができること
LGBT施策について
オリンピックを見据えた区内の宿泊施設について
その他
「教育都市としま」の実現と緑化による地域活性化について
道徳教育について
幼児期からの学びの連続性について
特別支援教育について
界わい緑化事業について
子どもやお年寄りが、安心して暮らせる豊島区を目指して
今後の福祉をめぐる諸課題について
介護保険制度について
子どもの貧困対策とひとり親家庭への支援について
教育の課題について
その他
国の悪政と対決し、区民の権利を守る区政に転換せよ
生活保護行政について
個人情報保護とマイナンバーについて
少人数学級について
保育園待機児童の解消について
まちづくりと防災について
その他
ふるさと納税で負け組にならないために、今、豊島区がするべきこと
ふるさと納税について
公有財産の貸付け及び目的外使用について
特定の会社に偏った消耗品及び備品購入の見直しについて
4月に行われた統一地方選挙について
その他
今こそ、豊島の底力
外国人観光客の受入態勢及びプロモーション活動について
無電柱化の推進について
防災対策について
巣鴨の街づくりについて