ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 生活支援体制整備事業に関すること > としまベンチプロジェクト
ここから本文です。
「としまベンチプロジェクト」とは、高齢者等の外出および移動支援を目的に、まちなかに誰でも座れるベンチを広め、いつまでも自分の足で歩けるまちを目指す事業です。
休む場所があることで、まちに人が増え、自然とコミュニケーションも広がります。さらに、地域の防犯や見守りなどの効果も期待できます。
長い道のりを歩くのが困難な高齢者なども、ベンチで休むことができると、自分の足で歩ける範囲が広がります。
高齢者だけでなく、ベビーカーを押す子育て世代など、みんなに優しいまちになります。
地域の住民や関係機関、お店、行政等が協力してベンチを設置することで、つながりが深まり、誰もが住みやすいまちになります。
地域の方々、区内の企業、行政との協働で、ベンチプロジェクトに取り組みました。
プロジェクトの詳細は下記の実績報告書をご覧ください。
としまベンチプロジェクト実績報告書(PDF:9,055KB)
ベンチ設置&改修場所マップ(令和7年4月現在)(PDF:862KB)
令和6年11月2日、「みんなの区民ひろばフェス」と「としまベンチプロジェクト」のコラボ企画にてイスをつくるワークショップを開催しました。地域の子どもたちに参加いただき、素敵なイスがたくさん完成しました。完成したイスは区民ひろば26施設に設置しています。
マーブルデザイン株式会社さんのご協力によりプロジェクトのロゴが完成しました。ほかにも、株式会社西武池袋本店さまより設置用の椅子、武蔵塗料株式会社さまよりベンチ改修の塗料を提供いただいております。
詳細はチームとしま(新しいウィンドウで開きます) の連携実績をご覧ください。
新規設置場所…54か所(うち区民ひろば26施設)
改修・取替場所…6か所
高齢者福祉課生活支援体制整備グループ
電話:03-4566-2435
FAX:03-3980-5040
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2435