ここから本文です。

文化芸術推進員(文化デザイン課)

職名

文化芸術推進員

職務内容

(1)庁内展示の補助業務

(2)各種文化イベントの事業進行業務(諸作業も含む)

 事業の企画・運営・調整業務、事業の記録撮影(動画・静止画)等

(3)文化イベントのPR業務

 チラシ等の販促物のグラフィックデザイン、PR動画編集作業等。

 ※業務上、Adobeのillustratorでのデザイン制作を依頼する場合もあります。

(4)その他一般事務

 ※年度内に担当事業が追加・変更になる場合があります。

採用人数

若干名

応募資格

基本的なパソコン操作ができること。

(ワード・エクセルを使用し、文章作成・表計算ができるレベル以上など)

チラシ等のデザイン制作の経験があるとなお良い。

地方公務員法第16条(欠格条項)に該当する者を除く

<参考―地方公務員法第16条(欠格条項)―>

次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。

  1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  2. 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  3. 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
  4. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

採用予定日

令和7年4月1日以降

報酬

月226,000円円程度(地域手当相当報酬を含む)

  • 条例等の定めるところにより金額が変更される場合があります。
  • 別途、通勤費相当額(上限月5万5千円)、期末手当、勤勉手当等が支給されます。
  • 退職手当の支給はありません。
  • 社会保険料本人負担額及び源泉徴収所得税が差し引かれます。

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、(介護保険)に加入

勤務期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

勤務成績が良好な場合、公募によらず、再度の任用を行うことがあります。

欠員の状況に応じて、任用期間が異なる場合があります。

勤務場所

豊島区文化商工部文化デザイン課

組織改正により、所属の名称が変更になる場合があります。

 

勤務日数・時間

  • 月16日、1日7時間45分勤務
  • 夜間及び土・日・祝日勤務があります。

応募方法

インターネットによる申込方法

こちらのリンク先(新しいウィンドウで開きます)からお申込みください。

画面の指示に従い、全ての必要項目を正しく入力してください。

申込期間中に正常に受信したものを有効とします。

システム保守整備のため申込期間中にシステムを停止する場合や、予期せぬ機器停止及び通信障害等が起きた場合のトラブルについては、一切の責任を負いません。

郵送(簡易書留)による申込方法

所定の申込書に必要事項の記入と写真を添付し、封筒の表に「豊島区文化芸術推進員選考申込」と赤字で明記し、簡易書留でページ下の提出先まで郵送してください。

所定の申込書は、ページ下のリンクからダウンロードできます。

R7年度 豊島区会計年度任用職員文化芸術推進員申込書(エクセル:31KB)

簡易書留によらない郵送での事故については責任を負いません。※提出書類の返却はいたしません。

提出先

〒171-8422 

東京都豊島区南池袋2-45-1 豊島区役所本庁舎7階

豊島区 文化商工部 文化デザイン課 施策調整グループ

申込期限

インターネット申込 令和7年2月5日(水曜日)23時59分まで(期間内受信有効)
郵送申込 令和7年2月5日(水曜日)(必着)

 

選考方法・スケジュール

一次選考

書類選考(インターネット申込内容・申込書)

二次選考

一次選考合格者を対象に小論文及び面接選考を実施

小論文・面接:令和7年2月17日(月曜日)もしくは2月20日(木曜日)予定

選考結果は、合否に関わらず受験者全員に通知いたします。

募集案内

豊島区会計年度任用職員(文化芸術推進員)募集案内(PDF:393KB)

 

お問い合わせ

文化事業課文化事業運営グループ

電話番号:03-4566-2750

更新日:2025年1月15日