ホーム > 区政情報 > 施策・計画・行政評価・デジタル化推進 > 豊島区企業等による事業提案制度 > 令和7年度豊島区企業等による事業提案制度
ページID:53083
更新日:2025年11月12日
ここから本文です。
目次
11月12日(水曜日)から12月12日(金曜日)まで
詳細は以下をご確認ください。
区の最高指針である「基本構想」の理念に掲げる共創の推進を体現していくことを目的に、本年度より新たに「豊島区企業等による事業提案制度」を開始いたします。豊島区をよりよくしたい企業等から、地域課題の解決につながる具体的な提案をしてもらい、企業等のアイディアやノウハウを活用して実施する継続性のある事業に対し、区が支援を行います。
令和7年11月12日時点で豊島区内にお住まいの方
(豊島区職員、豊島区議会議員、提案企業の役員及び従業員、暴力団関係者は投票できません。)
令和7年11月12日(水曜日)から同年12月12日(金曜日)23時59分まで(郵送は12月12日必着)
以下の投票フォームより送信、もしくは、区施設(区民事務所・区民ひろば・図書館等)に設置の投票様式による郵送
Logoフォーム(新しいウィンドウで開きます)より投票ください。
| 1 | OriHimeを活用した障がい者就労モデル事業 | 事業概要(PDF:887KB) |
|---|---|---|
| 2 | 未利用地を活用したコミュニティガーデンと菜園運営事業 | 事業概要(PDF:939KB) |
| 3 | 移動販売車「みちのでぱーと(仮)」があなたの街にやってくる! | 事業概要(PDF:832KB) |
| 4 | 「OTSUKA KIDS STREET CUP」 ~子どもが主役のスポーツイベント in ironowa hiro ba~ | 事業概要(PDF:1,382KB) |
区民の皆さんによる投票と審査委員会を経て事業を決定し、事業費の一部を区が補助します。
なお、当該補助金の予算案は豊島区議会の議決をもって確定いたします。
令和7年度の提案募集については以下のとおりです。
豊島区基本構想に掲げる「7つのまちづくりの方向性」にかかる提案を募集します。

参考:豊島区基本構想・基本計画(豊島区の将来のまちの姿を描く最高指針と、その実現に向けた取組の方向性を示しています)
企業やNPO法人等事業者(区内外を問わず)
補助額:1つの提案につき、1年につき500万円(総事業費の2分の1)を上限
補助期間:最長3年間
令和7年7月1日(火曜日)~令和7年9月30日(火曜日)※郵送必着
インターネット及び郵送による提案とします。
| インターネットによる応募 | 応募フォーム(Logoフォーム)から送信 | |
| 郵送による応募 | 必要書類を区指定の宛先に郵送 |
<郵送先>〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 豊島区政策経営部シティプロモーション課 |
必ず募集要項をご確認の上、応募してください。
更新履歴… 令和7年9月12日 P.9の納税証明書の誤字を修正
また、本制度の概要や方針については、以下の要綱に定めています。
制度の流れについては以下のとおりです。

提案にあたっては、必要に応じて、区の施策の方向性の確認や提案するにあたっての疑問点の解消など、事前に相談ができます。
| インターネットによる応募 | 事前相談申込フォーム(Logoフォーム)から送信 | |
| 郵送による応募 |
「事前相談シート」に相談事項を記載し、区指定の宛先に郵送 |
<郵送先>〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 豊島区政策経営部シティプロモーション課 |
皆様から寄せられたご相談を元によくある質問集を掲載いたしました。
応募前にご確認ください。
相談内容を確認のうえ、区より相談者にメールで回答します(14日以内に回答します。現在7日以内に回答しています。関係課に照会をかける内容が含まれている場合は、回答にお時間がかかります)。
相談には応募締切日までに回答いたしますが、締切間際のお返事となる可能性もございますので、余裕を持ってお申し込みください。
電話番号:03-4566-2841
A0030077@city.toshima.lg.jp