ホーム > 子育て・教育・若者 > 子ども・若者 > ふくろう相談室(としま子どもの権利相談室) > 「ふくろう相談室(としま子どもの権利相談室)」には、どうやってそうだんするの?
ここから本文です。
「ふくろう相談室(としま子どもの権利相談室)」では 5つのほうほうで、そうだんすることができます。
そうだんしやすい ほうほうを えらんで、そうだんしてください。
あなたの きもちを いちばんに かんがえて、どうしたらいいのか、いっしょに かんがえます。
あなたと やくそくしたことは、かならず まもるので、あんしんして そうだんしてください。
相談員〈そうだんいん〉と、あって おはなしします。
あなたが相談室〈そうだんしつ〉にきて、そうだんすることも できます。
あなたの近くの ばしょに相談員がいって、そうだんすることも できます。
でんわか、メールで、日にちと ばしょを、そうだんして きめましょう。
03-5985-9580に れんらくしてください。
(※ちゅうい※)通話料金〈つうわりょうきん〉が、かかります。
メール送信〈そうしん〉フォームからメールしてください。
子どもスキップ、中高生センタージャンプ、区民ひろば、学校など
相談員〈そうだんいん〉と、でんわで おはなしします。
そうだんできる曜日に、でんわで そうだんしてください。
火曜日〈かようび〉から金曜日〈きんようび〉まで
10時00分~17時45分
(※ちゅうい※)相談員が べつの やくそくが はいっているときは、でられないときが あります。
(※ちゅうい※)年末年始〈ねんまつねんし〉と祝日〈しゅくじつ〉は、おやすみです。
03-5985-9580
(※ちゅうい※)通話料金〈つうわりょうきん〉が、かかります。
なやミミフリーダイヤル(子ども用)について
豊島区には、子どものための「としま子どもなんでも相談」として、フリーダイヤルがあります。
通話料金〈つうわりょうきん〉は、かかりません。
公衆電話〈こうしゅうでんわ〉から かけることもできます。(はじめに 10円が ひつようですが、でんわを きるときに もどります。)
相談室と おなじように、あなたの おはなしを きいて、あなたと いっしょに かんがえます。
「なやミミフリーダイヤル」から相談室に そうだんを つなげることもできるので、そうだんしたいときは、ここも利用〈りよう〉してみてください。
そうだんできる ようび
月曜日〈げつようび〉から金曜日〈きんようび〉まで(祝日・年末年始を除く) 9時00分~18時00分
土曜日〈どようび〉9時00分~17時00分
(※ちゅうい※)土曜日だけそうだんできる時間〈じかん〉がちがうので、きをつけてください。
(※ちゅうい※)年末年始〈ねんまつねんし〉と祝日〈しゅくじつ〉はおやすみです。
0120-618-471(むりはしないで)
メール送信〈そうしん〉フォームから メールを おくることが できます。
メールをくれた つぎの日から7日いないに おへんじします。
・としまくの学校でつかっている、タブレットのメールアドレスには、おへんじをすることができません。
・でんわばんごう や メールアドレス が かいていないときは、おへんじをできないことがあるので、れんらくが できる方法を かいてください。
・でんわばんごうあての メールは おくることができません。
・おへんじがとどかないときは、もう一度メールをかくか、でんわをしてください。
・携帯電話〈けいたいでんわ〉のメールは、迷惑〈めいわく〉メールの設定〈せってい〉の しかたで、おへんじメールが うけとれないときが あります。
メールが とどかないときは、相談室のメールが受信〈じゅしん〉できるように、ドメイン指定受信〈していじゅしん〉で、「kodomosoudan@city.toshima.lg.jp」を 許可〈きょか〉するように 設定してください。
てがみで そうだんしたいときの、おくり先は こちらです。
(※ちゅうい※)切手〈きって〉が ひつようです。
〒171-0032 豊島区雑司が谷3丁目1番7号 千登世橋教育文化センター1階
「としま子どもの権利相談室」あて
くちょうあてのおてがみ「子どもレター」をつかって、そうだんしつあてに、おてがみをかくこともできます。
(「としま子どもの権利相談室へ」ってかいてね。)
ファックスで そうだんしたいときの、ばんごうは こちらです。
おくるときは、ばんごうを まちがえないように、おくるまえに もういちど、かくにんして おくってください。
(※ちゅうい※)通話料金〈つうわりょうきん〉が かかります。
03-5985-9580
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2402