ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 災害医療について > 災害時の医療救護体制を整備しています

ここから本文です。

災害時の医療救護体制を整備しています

災害時の医療救護体制の整備

これまでの震災などの教訓から、発災直後には、多くの負傷者が病院に殺到することが想定されます。しかし、病院やスタッフ数、治療のための資器材や医薬品には限りがあります。そこで、医療救護活動を効率的に行い多く命を助ける体制をとるために、これまでの医療救護体制を見直し、整備を進めています。

緊急医療救護所と医療救護所の開設

緊急医療救護所の開設

発災直後の「超急性期」に病院が迅速かつ適切な治療が必要な「重症者・中等症者」の治療を優先できるよう、区内の病院等の近隣に「緊急医療救護所」を開設します。
「緊急医療救護所」で、負傷の程度で患者を振分け(※トリアージ)、重症者は災害拠点病院へ、中等症患者は災害拠点連携病院等に搬送し、軽症者を緊急医療救護所で救護します。


 

トリアージとは、多数の傷病者が発生した場合に、傷病の緊急度や重症度に応じて、治療の優先度を決めること。トリアージを実施することで、重傷者から優先的に治療することができ、ひとりでも多くの人命を救うことができます。

トリアージ

緊急医療救護所開設予定地

災害拠点病院:都立大塚病院

災害拠点連携病院等:池袋病院、一心病院、大同病院、高田馬場病院、としま昭和病院、

長汐病院、原整形外科病院、池袋西口病院、要町病院、副都心病院、関野病院、岡本病院

緊急医療救護所開設予定地である上記病院前には、豊島区医師会・歯科医師会の医師をはじめ、

薬剤師会会員、柔道整復師会会員、看護師会会員、登録看護師が自主参集し、医療救護活動を行います。

今後区内すべての病院の近隣に緊急医療救護所を開設できるよう整備する予定です。

医療救護所の開設

緊急性の低い軽症者や内科的疾患患者の救護、慢性疾患患者治療、被災者の健康管理等を行うために、区内12ヶ所の救援センターに設置された地域本部に、医療救護所を開設します。

医療救護所開設予定地

(地域本部設置の救援センター)

清和小学校、朋有小学校、西池袋中学校、南池袋小学校、目白小学校、長崎小学校、
椎名町小学校、千早小学校、高松小学校、駒込小学校、池袋本町小学校・池袋中学校、巣鴨小学校


豊島区緊急医療救護所・医療救護所設置予定一覧(JPG:284KB)

 

 

 

お問い合わせ

更新日:2024年3月1日