ホーム > 外国人のための生活インフォメーション > 健康・公的保険 > 健康
ここから本文です。
外国人のための生活インフォメーション
DAILY LIFE INFORMATION
メタボリックシンドロームや糖尿病などの生活習慣病を予防するための相談を行なっています。希望するかたは問い合わせてください。
おおむね40歳代までの女性を対象に、健康で自分らしい生き方や、安心な妊娠・出産・子育てをサポートする総合相談です。
ご自身やご家族のこころの不調について、精神科医師・精神保健福祉士などが相談に応じています。
健康推進課保健指導グループ 電話 03-3987-4174
長崎健康相談所保健指導グループ 電話 03-3957-1191
感染症に関する相談を行なっています。
検査や療養に関する相談を行なっています。治療内容により医療費の助成制度があります。
池袋保健所では無料・匿名でHIV(エイズ)・梅毒・クラミジア・淋病検査が受けられます(予約制)。検査の日時などは問い合わせてください。
保健予防課感染症保健指導グループ 電話 03-3987-4182
エイズに関する相談を行なっています。
健康推進課保健指導グループ 電話 03-3987-4174
エイズ・性感染症に関する資料やLGBTについての情報を展示している「AIDS知ろう館」が池袋保健所1階にあります。
AIDS知ろう館:保健予防課管理・感染症事務グループ 電話03-4566-2231
食品による健康被害に係る相談を行なっています。
生活衛生課食品衛生グループ 電話 03-3987-4177
以下の健康検査は電話で予約をしてください。
健康推進課 電話 03-3987-4244
どちらも対象者には事前に受診券を送付します。年度途中の加入者・転入者は申し出が必要です。
地域保健課保健事業グループ 電話 03-3987-4660
区内実施医療機関と池袋保健所にて実施しています(いずれも費用は無料)。
希望するかたは問い合わせてください。区内実施医療機関の検査は、平成14年度以降当検査を受けたことのないかたが対象です。
医療機関での受診:地域保健課保健事業グループ 電話 03-3987-4660
池袋保健所での受診:予約電話 電話 03-3987-4244
豊島区では、無料のがん検診を受けることができます。自覚症状が出る前に、がん検診を受け、早期発見、早期治療を行いましょう。検診には受診チケットが必要です。
以下の検診については、申込みが必要です。
電話(03-3987-4660)、はがきかFAX(※)、窓口(池袋保健所2階、長崎健康相談所、豊島区役所4階池袋保健所出張窓口)で申込み。
電話(03-3987-4660)、はがきかFAX(※)、窓口(池袋保健所2階、長崎健康相談所、豊島区役所4階池袋保健所出張窓口)で申込み。
電話(03-3987-4660)、はがきかFAX(※)、窓口(池袋保健所2階、長崎健康相談所、豊島区役所4階池袋保健所出張窓口)で申込み。
注:はがき・FAXに記載すること
受診したい検診名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、性別、電話番号
郵送先:地域保健課(〒170-0013 東池袋4-42-16、FAX 03-3987-4110)
以下の検診は、対象となるかたに検診用のチケットを郵送します。チケットが届きましたら指定の検診実施機関で受診してください。区外から転入したかたは問い合わせてください。
地域保健課保健事業グループ 電話 03-3987-4660
安心して在宅医療を受けられるように医療と介護の知識を持つ相談員が相談を受けます。
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 電話 03-5956-8586
在宅療養者やがん患者等、歯科医に通うことが難しいかたの治療について、専門のスタッフが相談を受けます。
月曜日~土曜日 午前9時~午後4時30分 電話 03-3987-2370
結核の治療には、公費負担制度があり、入院や通院の医療費の助成をしています。また、安心して治療できるように、専門のスタッフが相談を受けます。
相談:保健予防課感染症保健指導グループ 電話 03-3987-4182
医療費:保健予防課管理・感染症事務グループ 電話03-4566-2231
18歳未満で気管支ぜん息、慢性気管支炎などにかかっているかたで、都内に1年(3歳未満は6か月)以上住所があり、都条例による要件を満たす方。
※対象の方は申請により認定されると医療費の助成が受けられます。
地域保健課公害保健グループ 電話 03-3987-4220
「いつでも、だれでも、どこででも」をモットーに自分流の健康づくりを実施しています。
ポイントを集め、マイレージカードと交換し、豊島区内の協賛店でサービスを受けましょう。対象は18歳以上の在住、在勤、在学のかた。プログラムやサービス内容は、定期的にチャレンジだよりやホームページに掲載します。
※掲載内容は予告なく変更する場合があります。
地域保健課保健事業グループ 電話 03-3987-4660