ページID:2124

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

子どもスキップ要

所在地

〒171-0043東京都豊島区要町2-3-20要小学校内

   

電話・ファックス

03-3974-7397

 

 

利用時間

 

 

一般利用

要小学校の児童や区内在住・区立小在学の小学生が利用できます。

【基本の利用時間】

学校のある日:放課後から午後6時まで(土曜は午後5時まで)

学校がお休みの日:午前9時から午後6時まで(土曜は午後5時まで)

 

学童クラブ
保護者の就労や疾病等の理由により、放課後の時間に適切な保護を受けられない児童のために設けられています。豊島区内在住、または豊島区立小学校に在学しており、一定の条件を満たしている場合、学童クラブを利用できます。

【基本の利用時間】

平日:放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで)

学校休業日:午前9時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで)

【利用時間の延長】

時間の延長は申請が必要です。

9時前利用:保護者の就労時間等が、午前9時より前の方は午前8時15分から利用することができます。

延長利用:保護者の就労時間により、午後7時まで利用することができます。保護者のお迎えが必要です。(平日のみ)

休館日

日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)

一般利用方法

事前に保護者が記入した「子どもスキップ利用届出書」を提出してください。用紙はスキップにあります。一般利用(直接利用含む)で遊ぶときはお子さんと、帰宅時間、お迎えの有無等を、確認してご利用ください。放課後子ども教室に参加する時も、届出が必要です。

学童クラブに入会されているお子さんも「子どもスキップ利用届出書」が必要です。

 

【すぐーる登録のお願い】すぐーる「スキップ一般利用」のチャンネル登録をお願いします。チャンネル登録手順については、すぐーるの「要小学校」のチャンネルで配信しています。

 

【一般利用】一度家に帰ってからの利用の仕方

スキップ、校庭開放に来た時に、自分の利用カードを一般利用の列に動かします。

 

【直接利用】家に帰らずに、学校から直接スキップに来る利用の仕方

スキップに来た時に、自分の利用カードを直接利用の列に動かし、ランドセルを決められた場所に置きます。集団下校の日は直接利用はできません。

 

【利用カードボックスの置き場所】

校庭開放の始まる前は、スキップの部屋の玄関。

校庭開放の時間は、正門近くの花壇の前。開放が終わったら、スキップの部屋の玄関。

 

【自転車について】

スキップに自転車置き場はありません。校庭開放がないときは、歩いてきてください。

校庭開放

10月の校庭開放は、放課後から午後5時00分まで

 

子どもスキップ要シンボルマーク

要小学校の校庭の左手、プールの手前にあります。

子どもスキップ要見取図

プログラム

プログラム名

日時

内容

かなめハンズ「ハロウィン・ポシェット」

 

10月16日(木曜日)1回目は午後2時45分から午後3時30分、2回目は午後3時45分から午後4時30分

毛糸と紙皿で作ったポシェットにリボン、画用紙、デコパーツ、シールで飾り付けをします。全学年対象で、各回16名(先着32名)です。受付は、当日午後2時30分からです。

なぞときハロウィン 10月29日(水曜日)午後3時から午後4時30分頃

スキップと校庭で、ハロウィンのなぞときゲームをします(雨天時はスキップ内のみ)。1便=午後3時、2便=午後3時15分、3便は=後3時30分、4便=午後3時45分、5便=午後4時に出発します。先着100名です。申し込みは「子どもスキップ要10月のお知らせ」にある申し込み用紙に記入して、スキップに自分で持って来てください。受け付けは10月8日(水曜日)午後2時30分からです。子どもスタッフも募集します。3年生以上、先着15名です。申し込みは、9月25日(木曜日)からスキップに名前を書きに来てください。

みんなであそぼう「しっぽとり」

10月31日(金曜日)1年生は午後3時30分から午後4時、2年生以上は午後4時から午後4時45分

「みんなであそぼう」では、校庭や体育館を使って体を動かす集団遊びをします。今月は「しっぽとり」です。時間になったらスキップに集まってください。ルールを守って、楽しく元気に遊びましょう。

放課後子ども教室

プログラム名

日時

内容

トライサイエンス「ロボットにめいれいしよう!」

10月21日(火曜日)午後3時45分から午後4時45分

対象は全学年、定員は16名(抽選)です。場所は要小学校理科室で行います。持ち物は、うわばきです。申し込み用紙に記入してスキップ玄関にある受付ボックスに提出してください。締め切りは、10月8日(水曜日)午後4時までです。抽選発表は10月9日(木曜日)です。結果をスキップに掲示しますので、必ず見に来てください。参加する人は10分前にスキップに集まってください。

創作エコ「牛乳パック、和紙をつかった工作」*9月に中止になった振替です。

10月23日(木曜日)午後3時45分から午後4時45分

対象は3年生以上、定員は12名(抽選)です。9月に当選したお友達が優先ですが再度申し込みが必要です。場所は要小学校算数教室で行います。持ち物は、うわばき、水筒、タオルです。申し込み用紙に記入して、スキップ玄関にある受付ボックスに提出してください。締め切りは、10月8日(水曜日)午後4時までです。抽選発表は10月9日(木曜日)です。結果をスキップに掲示しますので、必ず見に来てください。参加する人は10分前にスキップに集まってください。

バドミントン教室 10月27日(月曜日)午後3時45分から午後4時45分

対象は3年生以上、定員は12名(抽選)です。場所は要小学校体育館で行います。持ち物は、うわばき、水筒、タオルです。申し込み用紙に記入して、スキップ玄関にある受付ボックスに提出してください。締め切りは、10月8日(水曜日)午後4時までです。抽選発表は10月9日(木曜日)です。結果をスキップに掲示しますので、必ず見に来てください。参加する人は10分前にスキップに集まってください。

日本舞踊教室【1年間の登録制】

10月3日(金曜日)10月17日(金曜日)と10月24日(金曜日)全て午後3時45分から午後4時45分

3月までの登録制です。今年度の登録は終了しています。場所は、要小学校算数教室で行います。持ち物はうわばき、水筒、足袋または白い靴下、持っている人は浴衣も持ってきてください。登録している人は、忘れずに10分前にスキップに集まってください。

子どもスキップの様子

暑い夏休み、子どもたちと色々と工夫して過ごしました。子どもスキップ要の様子のひとコマです。

「びしょぬれ水あそび&夏休み特別ランチ」8月13日(水曜日)から8月15日(金曜日)実施

子どもたちに夏の遊びで思いっきり遊んで欲しい!と今夏「びしょぬれ水あそび&夏休み特別ランチ」を企画しました。子どもたちは水てっぽうで水をかけ合ったり、おとなを追いかけたりと大はしゃぎでした。「うわぁ、つめたい」「気持ち良い~」「もっとかけて~」とみんなでびしょ濡れになって遊びました。着替えたあとは、室内にレジャーシートを広げてちょっとしたプールサイド気分でランチをしました。「楽しかったぁ~♪」「いっぱい走ったからお腹すいたぁ」「来年も絶対やる!」と感想があり、元気なこどもたちの笑顔がみられた夏の3日間でした。

水あそび一

 

 

お問い合わせ

放課後対策課子どもスキップ要

電話番号:03-3974-7397