マイナンバーカードによる図書館資料の貸出サービスを開始します
マイナンバーカードによる図書館資料の貸出サービスを開始します
- 平成29年9月25日(月曜日)より、豊島区立中央図書館で、マイナンバーカード(個人番号カード)でも図書館資料を借りることができます。
- マイナンバーカードでの貸出を希望するかたは、簡単な事前手続きが必要です。
サービス内容
- 従来の図書館利用カードに加えて、マイナンバーカード(個人番号カード)でも図書館資料の貸出が可能になります。
- 自動貸出機での貸出も可能です。
サービス開始日と対象図書館
サービス開始日
対象図書館
対象者
- 利用者証明用電子証明書の搭載されたマイナンバーカードをお持ちの豊島区立図書館の利用登録者(これから豊島区立図書館の利用登録をされるかたも対象となります)。
- 利用者証明用電子証明書のパスワードがわからない、または証明書を登録していない場合には、住民票のある区での登録が必要になります。(豊島区に住民登録のあるかたの場合は総合窓口課および東西の区民事務所で登録します。詳細はその他欄)
事前手続
1.マイキーID(任意の英数字8桁)の登録
ご自宅での登録
図書館での登録(現在は図書館でマイキーIDの登録を行うことはできません。)
- 中央図書館4階のレファレンスカウンター(平日:午前10時から午後8時、土曜日・日曜日・祝日:午前10時から午後6時)でも登録できます(平成29年9月25日以降)
- 利用者証明用電子証明書暗証番号(マイナンバーカード交付時に登録した4桁のパスワード)をご確認のうえ、マイナンバーカードと図書館利用カードをご持参ください。
注意事項
- マイキーIDの登録後に、図書館利用カードを発行する手順も可能です。
- 中央図書館での15歳未満のかたや成年被後見人のかたの登録は、同行の法定代理人のかたが代わりに登録してください。
2.サービスIDの登録
- 中央図書館4階のレファレンスカウンター(平日:午前10時から午後8時、土曜日・日曜日・祝日:午前10時から午後6時)に、ご本人がマイナンバーカードと図書館利用カードをお持ちください。
利用方法
利用方法
利用場所
|
利用方法
|
中央図書館カウンター
中央図書館自動貸出機
|
ICカードリーダにマイナンバーカードをセットし、貸出処理を行なってください。 |
図書館ホームページでの予約等は、図書館利用カード番号で行います。マイキーIDではできません。
サービスの仕組み
- マイナンバーに搭載されたICチップの空き領域(マイキー部分)を利用する運用で、マイナンバー(個人番号)自体は一切使用しません。
- 利用者証明用電子証明書発行番号に対応したマイキーID(任意の英数字8桁)にサービスID(図書館利用カード番号)を関連づけることで、図書資料の貸出をします。
その他
- 図書館では、マイナンバーカードの交付申請や電子証明書の更新手続きはできません。
- 豊島区に住民登録があるかたで利用者証明用電子証明書パスワードがわからない、または登録していない場合は、区の担当課(総合窓口課および東西の区民事務所)で登録できます。問い合わせ先等は下記のリンク先をご確認ください。
マイナンバー社会保障・税番号制度
- マイナンバーカードに関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせは、「マイナンバー総合フリーダイヤル」でお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178
平日:午前9時30分から午後8時
土曜日・日曜日・祝日:午前9時30分から午後5時30分(年末年始12月29日~1月3日を除く。)