ホーム > まちづくり・環境・産業 > 自然・エネルギー > マイボトル用給水機を設置しました

ここから本文です。

 

マイボトル用給水機を設置しました

ポスター

豊島区では脱炭素社会の実現に向けて、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を目指すことを表明しました。

その取組みの一つとして、プラスチックごみの削減を推進するため、また熱中症予防対策として、マイボトル用給水機を設置しました。

給水スポットとしてどなたでもご利用いただけます。

マイボトルを持参する人が増えることで、ペットボトルの削減に伴うCO2排出量の削減につながります。

また、熱中症の予防には、のどの渇きを感じる前にこまめに水分補給をすることが大切と言われています。

マイボトルを持参して、ぜひご利用ください。

※高機能フィルターにより、ろ過した水をお飲みいただけます。冷水・常温水を選ぶことができます。

設置場所

令和5年8月10日現在の設置場所は、以下のとおりです。

区民ひろば全26か所

区内の全区民ひろばで給水が可能です。

給水機4 要 給水機6 給水機駒込

設置場所 

施設名 所在地
区民ひろば仰高 駒込4-12-3
区民ひろば駒込 駒込2-2-4
区民ひろば南大塚 南大塚2-36-1
区民ひろば清和第一 巣鴨3-15-20
区民ひろば清和第二 巣鴨3-13-12
区民ひろば西巣鴨第一 西巣鴨2-35-3
区民ひろば西巣鴨第二 西巣鴨2-14-11
区民ひろば豊成 上池袋1-28-7
区民ひろば朋有(仮施設) 東池袋4-27-10 サンソウゴ池袋ビル3階
区民ひろば朝日 巣鴨5-33-21
区民ひろば上池袋 上池袋3-13-5
区民ひろば池袋本町 池袋本町3-9-4
区民ひろば西池袋

西池袋2-37-4 としま産業振興プラザ(IKE-Biz)2階

区民ひろば池袋 池袋4-21-10
区民ひろば南池袋 南池袋3-5-12
区民ひろば高南第一 高田2-11-2
区民ひろば高南第二 高田3-38-7
区民ひろば目白 目白2-20-26
区民ひろば長崎 長崎2-27-18
区民ひろば要 要町1-5-1
区民ひろば椎名町 南長崎4-29-10
区民ひろば富士見台 南長崎1-6-1
区民ひろば千早 要町3-7-10
区民ひろば高松 高松2-25-9
区民ひろばさくら第一 南長崎6-20-15
区民ひろばさくら第二 長崎6-37-11

●区民ひろば利用時は、靴下等の着用をお願いします。

お近くの区民ひろばの設置場所を確認したいときは、無印良品「水アプリ」もご活用ください

下記のアプリから検索できます。

公共施設以外にも、給水が可能なスポットが掲載されています。

お出かけの際は、ぜひマイボトルを持参しましょう。

「水アプリ - みずから、はじめよう」 無印良品ホームページ(外部サイト)(新しいウィンドウで開きます)からダウンロードできます。

ご利用上の注意

給水機1

●マイボトルを持参いただき、ごみ削減にご協力をお願いします。

●給水した水はなるべくお早めにお飲みください。

●衛生面の観点から、マイボトルと給水機の注ぎ口を接触させないでください。

●受け皿に飲み残し等の水を流さないでください。

 

 

区民ひろば以外の給水機設置場所

池袋保健所 長崎健康相談所 東部子ども家庭支援センター 西部子ども家庭支援センター 

写真左より、池袋保健所、長崎健康相談所、東部子ども家庭支援センター、西部子ども家庭支援センター

施設名 所在地
池袋保健所 東池袋4-42-16
長崎健康相談所 長崎3-6-24
東部子ども家庭支援センター 上池袋2-35-22
西部子ども家庭支援センター 千早4-6-14

 

給水スポット利用による効果について

 削減効果

区民ひろば設置の給水機の付近には、前月までの給水量に応じたペットボトル削減量を掲示しています。

 令和5年8月末までの給水機利用で

 ペットボトル : 6,948本

 CO2換算   : 約804kg-CO2 を削減しました 

 ※500ミリリットルペットボトル換算 令和5年7月末時点の給水機設置ひろば(13か所)の合計

   ※CO2削減量1kgは、木を1本植樹した場合の年間CO2削減量(0.8kg)とほぼ同じくらいです。

お問い合わせ

環境政策課環境計画グループ

電話番号:03-3981-1597

更新日:2023年9月11日