ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者向け情報冊子 > 高齢者のための「転倒防止マニュアル」

ページID:37532

更新日:2025年11月14日

ここから本文です。

高齢者のための「転倒防止マニュアル」

セーフコミュニティとしまの対策委員会の一つである「高齢者の安全対策委員会」では、高齢者の安全・安心のために、高齢者の「事故・けが」「虐待および孤立化」を予防対象とし、住民組織と行政機関で取組みを行っています。

新型コロナウイルス感染症の影響で生活不活発(動かないこと)が進み、高齢者の転倒や事故が増加することが懸念されています。

そこで今回、高齢者の転倒予防に役立てていただくことを目的として、高齢者のための「転倒防止マニュアル」を作成いたしました。

 

転倒の原因は心身によるものと、環境によるものに分けられます。こちらのマニュアルでは、それぞれの要因に対する対策等を掲載しています。

また、ご自身の転倒危険度をチェックするページ、フレイルチェックやとしまる体操の説明ページもございます。

自宅で、個人でできることから実践し、転倒予防につなげていただければと思います。

【体裁】A4、16ページ、フルカラー

内容

高齢者のための「転倒防止マニュアル」

転倒防止マニュアル表紙画像←画像をクリックするとPDFが開きます(PDF:5,021KB)

  • 内容は発行日(令和3年10月)時点の情報です。
  • 冊子の配布は終了しました。データでの閲覧をお願いいたします。

お問い合わせ

高齢者福祉課管理グループ

電話番号:03-4566-2429