ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 介護予防・フレイル予防 > 各種講座・相談事業・イベント > ご自身の下肢の筋力、歩行姿勢を測定しませんか?(フレイル対策機器を活用した講座のご案内)
ページID:50761
更新日:2025年8月15日
ここから本文です。
介護が必要になった原因は第1位が高齢に伴う衰弱、第2位が骨折・転倒です。(R6ニーズ調査より)
転倒を予防し、いきいきと暮らすために、豊島区ではフレイル対策機器を設置しています。すべての区民ひろばと介護予防センター(高田介護予防センター・東池袋フレイル対策センター)に、フレイルの測定ができる機器を設置しており、自分の好きなタイミングで気軽に測定ができます。
定期的に自分の状態をチェックすることでフレイルのサインに早く気が付き、適切な対応をするきっかけになります。
歩行姿勢測定機器で、実際に歩行測定を行い、正しい歩行の仕方や、転倒予防のポイントを学べます。
下肢筋力測定・体組成測定で、立ち上がりや全身の筋肉のバランスについて確認し、体操方法や転倒予防のポイントを学べます。
ぜひ講座を受けていただき、正しい姿勢の歩き方、下肢の筋力の強化方法を身に付け、ご自身の健康づくり、介護予防にお役立てください。
会場は区民ひろば22か所
| 講座 | 時間 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 
| 1.正しい歩き方を学んで転倒予防に取り組もう!!講座 | 午前 10時~11 時半 | 高松 21 | 
 | 
 | 
 | 駒込 13 朋有 19 | 上池袋 10 | 高南第一 4 | 目白 19 | |||
| 午後 1時半~3時 | 富士見台 16 さくら第一 29 | 
 | 千早 1 | 西巣鴨第一 21 | 
 | 清和第一 26 | ||||||
| 2.足腰筋力アップで転倒予防に取り組もう!!講座 | 午前 10時~11 時半 | 要 27 | 西池袋 30 池袋本町 31 | 
 | 南池袋 7 南大塚 18 | 仰高 5 | ||||||
| 午後 1時半~3時 | 長崎 26 | 椎名町 24 | 
 | 池袋袋 11 | 
 | 豊成 18 | 朝日 11 | 
区内在住65歳以上の方
筆記用具・水分補給できるものをご持参ください。
動きやすい服装でお越しください。
2.の講座に関しては、裸足での測定がありますので、当日靴下等着脱しやすい恰好でおこし下さい。
ペースメーカーを挿入されている方は必ずお申し出ください。2.の講座で実施する体組成計測定は、ペースメーカーの故障の原因になる場合があります。
5月~9月の講座:4月24日(木曜日)から
10月~3月の講座:8月20日(水曜日)から
高齢者福祉課 介護予防・認知症対策グループまで電話でお申し込みください。
☎:03-4566-2434
電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434