ここから本文です。

こどものぜん息水泳教室

omote

ura

日程

令和7年度こどものぜん息水泳教室日程表

曜日 時間 備考
6月 2・9・16・23日 月曜日 午後4時30分から6時まで 6月2日は水泳実習前に開校式を予定
7月 7・14日  
8月 4・18日 午後3時30分から6時まで 水泳実習前にぜん息学習会を予定
9月 1・8・22日 午後4時30分から6時まで  
10月 6・20日  
11月 10日  
12月 1・8・15日 12月15日は水泳実習後に閉校式を予定

会場

雑司が谷体育館(豊島区雑司が谷3-1-7 千登世橋教育文化センター3・4階)

対象

ぜん息等の症状をもつ、区内在住の新年長児から新中学3年生(定員50名)

参加費用

無料。ただし、更衣室のロッカー代は自己負担。

申し込み方法

電子申請、又は記入済みの参加申込書を郵送又は窓口にてご提出下さい。
申込書受付後に主治医意見書の用紙をお送りします。かかりつけの医療機関へお持ちください。

電子申請

LoGoフォーム(新しいウィンドウで開きます)より申し込みが可能です。

スマートフォンの場合は、二次元コードから登録フォームにアクセスしてお申し込みください。

qr

郵送・窓口でのお申込み

チラシ裏面(PDF:308KB)の参加申込書を記入の上、地域保健課公害保健グループへ郵送又は窓口(池袋保健所2階)にてご提出ください。

申し込み時の注意事項

  • 小学生以下のお子様の場合、保護者の送迎が必要です。
  • 主治医の意見書により参加の可否を決定いたします。
  • 応募が定員に達した場合は、募集を締め切らせていただきます。
  • 安全上の理由から、個別の対応をお願いする場合があります。
  • 水泳教室参加中は施設内の写真または動画等の撮影・録音は禁止です。
  • 参加時は、スクール水着など教室に適した水着をご用意ください。また水泳帽には大きな文字で記名をお願いします。
  • やむを得ない事情により、中止または一部変更となる場合があります。

申込期限

令和7年4月21日(月曜日)

定員に満たない場合は、期限を過ぎた後も途中参加が可能ですので、お問い合わせください。

関連ファイル

豊島区こどものぜん息水泳教室が、環境再生保全機構発行の「すこやかライフNo57」に掲載されています。

ERCAレポート 親子で学べる「こどものぜん息水泳教室」(PDF:770KB)

出典:(独)環境再生保全機構「すこやかライフNo57」(P26~27)

 

お問い合わせ

地域保健課公害保健グループ

電話番号:03-3987-4220

更新日:2025年3月21日