ホーム > 子育て・教育・若者 > 妊娠・出産 > 妊婦健康診査・医療費助成 > 里帰り出産等妊婦健康診査助成金及び新生児聴覚検査助成金のお知らせ
ここから本文です。
都外医療機関などの、妊婦健康診査受診票・新生児聴覚検査受診票等が使用できない医療機関等で妊婦健康診査・新生児聴覚検査を受診したかたに、費用の一部を助成します。助成額には上限があります。
*令和6年10月1日以降に妊娠届を提出したかたから、都内契約助産所で妊婦健康診査受診票が使用可能となりました。
助産所における受診票使用開始のお知らせ(新しいウィンドウで開きます)
助成対象者は次の要件をすべて満たすかたです。
つぎの金額を上限とし、上限額に満たない場合は実費を助成します。
上限額は受診日により異なります。詳しくはお問い合わせください。
内容・回数 |
令和5年3月31日以前の受診 |
令和5年4月1日から 令和6年3月31日までの受診 |
令和6年4月1日以降の受診 |
---|---|---|---|
妊婦健康診査1回目(水色の受診票) |
10,850円 |
10,880円 |
10,980円 |
妊婦健康診査2回目~14回目(黄色の受診票) | 5,070円 | 5,090円 | 5,140円 |
妊婦超音波検査1回目(白色の受診票) | 5,300円 | 5,300円 |
5,300円 |
妊婦超音波検査2回目~4回目(白色の受診票) | 助成なし ※ | 5,300円 |
5,300円 |
妊婦子宮頸がん検診1回(桃色の受診票) | 3,400円 | 3,400円 |
3,400円 |
新生児聴覚検査(対象児1人につき1回) | 3,000円 | 3,000円 |
3,000円 |
妊婦超音波検査2回目~4回目の受診票の交付は、令和5年4月1日以降に妊娠届を出されたかたが対象です。
出産から1年以内にまとめて一度に申請してください。
出産前に転出する場合は、転出手続後に申請できます。(窓口での申請ですので、転出時に忘れずに手続きをしてください。)
申請の際には、下記の書類等を持参してください。
代理のかたも申請できます。口座名義人と妊産婦氏名が同一であれば、委任状は不要です。
妊産婦のかたが申請に来られる場合は、窓口で口座名義人への委任状を書いていただけます。
代理のかたが申請に来られる場合は、下記委任状記入例を利用、または参考にして、全文を妊産婦のかたが自筆で記入してください。
委任状には受任者が記入する箇所はありません。
申請の際には委任状に押印した印鑑が必要ですので、ご持参ください。
受付窓口 | 所在地 | 窓口受付時間 |
---|---|---|
健康部健康推進課 |
東池袋4-42-16 池袋保健所2階 |
月曜日から金曜日(祝祭日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時 |
長崎健康相談所 |
長崎3-6-24 1階 |
|
池袋保健所出張窓口 | 南池袋2-45-1 豊島区役所4階 |
出産日から1年以内(出生児の1歳の誕生日の前日まで)または妊娠終了から1年以内
ただし、出産する前に区外へ転出する予定があるかたは、住民票の転出届の手続きが済んだ後であれば出産前でも申請ができます。
ご不明な点については、お問い合わせください。
お問い合わせ
池袋保健所健康推進課管理・事業グループ
電話:03-3987-4173
長崎健康相談所
電話:03-3957-1191