ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康トピックス > 熱中症にご注意ください

ここから本文です。

熱中症にご注意ください

暑くなる前からできる熱中症の対策は、暑さに強い体づくりです。そのためには、バランスの良い食事や十分な睡眠、さらに体が暑さに慣れる「暑熱順化」することも大切です。軽い運動や湯船につかる入浴など、無理のない範囲で意識して汗をかくことが対策につながります。

連休のお出かけの際には気温の変化に対応しやすい服装にするなど、熱中症対策を行ってください。

熱中症とは

高温・多湿の環境下で体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温を調節する機能がうまく働かないことにより、体の中に熱がたまって起こる体の不調のことです。症状は、めまい、頭痛、吐き気、発熱、意識がもうろうとするなどです。おこりやすい場所は、日陰のない屋外・気温の高い室内・車内などです。

こんな日はご注意ください

気温の高い日…25度以上の暑いとき。30度を超えると熱中症による死亡者が増えます。

湿度の高い日…25度以下でも湿度が80%以上ある時は汗が蒸発しにくいため熱中症の危険性が高まります。

その他、風が弱い日、急に暑くなった日、熱帯夜の翌日なども注意が必要です。

こんな方はご注意下さい

高齢者…熱中症によって救急搬送される方の約半数は65歳以上で、そのうちの7割が75歳以上の後期高齢者です(東京消防庁HPより)。高齢者は体内の水分量が少ないため脱水症状になりやすく、「汗をかきにくい」「暑さを感じにくい」など体温を下げる体の反応が弱くなっており、自覚がないのに熱中症になる危険があります。

乳幼児…体温調節機能が未熟なため、熱中症にかかりやすくなります。背が低いことから、地面の照り返しによる高い温度にさらされるため注意が必要です。また、車内は、思いのほか高温になることがあるため、子どもだけを置いて離れるのは絶対にやめましょう。

下痢や二日酔いなどで脱水状態の方

睡眠不足や過労などで体調不良の方

運動不足や肥満の方

心肺機能や腎機能の低下など持病のある方

熱中症を防ぐポイント

予防の基本は「脱水予防」と「体温の上昇を抑える」ことです。日中ばかりでなく、熱帯夜の場合、夜間も室温が低下しません。就寝中も扇風機とエアコンの併用で室内を28度以下(エアコンの設定温度と気温は違います)に保ち、夜間の熱中症を予防しましょう。

1.炎天下や暑い場所での長時間の作業や運動を避ける。

2.帽子や日傘を使う。

3.首の周りに冷たいタオルを巻く。

4.水分や塩分をこまめに補給する。(のどが渇く前に水分を補給する)

5.栄養や睡眠を十分にとる。

6.体調が万全でない時は無理をしない。

7.集団でスポーツや活動をする時は声を掛け合い、休憩をとる。

 

【マスク着用時の注意点】

夏季の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。マスクを着用している場合には、激しい作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心掛けるようにしましょう。周囲の人と十分な距離(少なくとも2m以上)がとれる場所で、適宜マスクをはずして休憩することも必要です。

熱中症になったら

1.涼しい場所で休む。

2.衣服をゆるめ体をひやす。(首、腋の下、太腿の付け根を集中的に冷やすと効果的です)

3.水分塩分を補給する。

4.体温をはかる。

自力で水分がとれない、意識がはっきりしない状態の時は、病院へ受診しましょう。

参考リーフレット

厚生労働省「熱中症予防のために」(PDF:767KB)

厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」リーフレット(新しいウィンドウで開きます)


お問い合わせ

健康推進課保健指導グループ

電話番号:03-3987-4174

長崎健康相談所保健指導グループ

電話番号:03-3957-1191

更新日:2024年4月23日