ホーム > 子育て・教育・若者 > 子育て > ファミリーサポートセンター > ファミリー・サポート・センター事業(令和4年12月13日更新)
ここから本文です。
引き続き新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止へのご協力をお願い致します。詳細はコロナ禍におけるファミリー・サポート・センター事業の活動をご覧ください。
子育て中の家庭を支援するために「子育ての手助けをしてほしい方」(利用会員)と、「子育ての手助けができる方」(援助会員)が会員登録をし、地域の中で、「できる事をできる範囲で」お互い助け合いながら、子育ての相互援助を行うことを目的としています。手助けがほしい時に、区(センター)が調整や橋渡しをします。
注)事前打合せ:サポート決定後、両会員がお子さん同席のもと顔合わせ・打合せを行います。サポート当日の流れ、内容の詳細等を「事前打合せ用紙」に沿って、前日までに済ませます。
[事前打合せ用紙ダウンロード]援助活動依頼事前打合せ(PDF:95KB)
主な援助内容 |
保育施設までの送迎、学童の放課後の預かり 保護者の用事の時などの預かり (注釈)病児の預かりはできません |
---|---|
保育対象年齢 |
生後43日から小学校修了までの子ども |
利用時間 |
原則として午前7時から午後8時まで (それ以外は相談に応じますが午後10時を超えないものとします) |
利用料 |
平日の午前7時から午後7時は、子ども1人当たり1時間800円。 平日の上記以外の時間帯は、1時間900円。 土曜・休日・年末年始は、終日1時間900円。 ただし、きょうだい一緒に預ける場合、2人目は1人目の半額になります。 利用料の助成制度があります。 詳しくはファミリー・サポート・センターひとり親家庭等利用料助成についてをご覧ください。 |
区内在住で生後43日から小学校修了までの子どもと同居している方。
会員登録は、郵送または窓口で受け付けております。
1.入会申込書(表裏記入)
会員は保護者になります。(依頼等の主となる連絡者)
保護者・お子様の名前のフリガナも忘れずに記入してください。
住所はマンション名も記入してください。
お子様の保育施設・小学校等も明記して下さい。
「豊島区ファミリーサポートセンター入会申込書(利用会員)」は、以下からダウンロードできます。(窓口でもお渡ししています)
[申請書ダウンロード]豊島区ファミリー・サポート・センター入会申込書(PDF:302KB)
2.写真
1.本人(保護者)…2枚(縦2.5cm×横2cm)同じ人の写真を2枚ご用意ください
2.お子様…1枚(縦4cm×横3.5cm)
上記1と2を下記へ送付して下さい。または窓口に持参(平日8時30分~17時00分)していただくことも可能です。
〒171-8422
豊島区南池袋2-45-1本庁舎4階
豊島区子ども家庭部子育て支援課
ファミリー・サポート・センター
会員証の有効期限は2年です。
更新のお手続きのないまま1年以上経過した場合は退会扱いとなります。
事務局から個別に連絡いたしませんので、ご注意ください。
詳しくは更新・退会手続きについてをご参照ください。
区内在住で、20歳以上(登録時70歳)の心身ともに健康で子育てに意欲のあるかたにお願いしています。講習会は、毎年6月と11月の2回を予定しています。
平成31年4月からは、希望申請をした援助会員には「としまチルミル」として登録いただき、地域の子育て支援の向上に取り組んでいます。
詳しくはとしまチルミルについてをご参照ください。
また、その他援助会員について、詳しくはファミリー・サポート・センター事務局へお問い合わせください。
ファミリー・サポート・センター事務局
☎03-3981-2146
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2478