一般質問(発言通告)令和元年第3回定例会
9月25日(水曜日)
芳賀 竜朗(自民党豊島区議団)
新時代、共に歩む豊島のまちづくり
    - 平成30年度決算について 
 
    - 地域の特性に応じた安全・安心対策について  
 
    - 待機児童対策および保育園の入園事務について 
 
    - AIを活用した業務の効率化と区民サービスの向上について 
 
    - デジタルマップの活用と展開について 
 
    - 池袋周辺のまちづくりについて 
 
    - その他 
 
木下 広(公明党)
将来にわたって安全な街、豊島を目指して
    - 平成30年度決算と今後の財政運営について 
 
    - 補助172号線沿道街づくりについて 
 
    - 災害に強い魅力ある街づくりについて 
 
    - その他 
 
永野 裕子(都民ファーストの会・民主)
だれもが主役のインクルーシブ社会実現のために
    - インクルーシブ推進施策について 
 
    - 保育施策について 
 
    - 子育て支援施策について 
 
    - 予防医療施策について 
 
    - 教育施策について  
 
    - その他 
 
儀武 さとる(日本共産党)
区民に寄り添った区政に転換を
    - 2018年度決算と財政運営について 
 
    - 区民サービスの向上と働き方改革について 
 
    - 公契約条例について 
 
    - その他 
 
さくま 一生(立憲としま)
豊島の教育現場の充実と、豊島区の魅力を世界へのアピール
    - 保育の充実について  
 
    - 教師の働き方改革について  
 
    - 豊島区でのフィルムコミッションについて 
 
    - その他  
 
わがい 哲代(無所属の会)
子ども達が夢や希望がもてる豊島区を目指して
    - 成年後見制度のさらなる展開を目指して 
 
    - 不登校対策について 
 
 
9月26日(木曜日)
小林 弘明(無所属元気の会)
国連のSDGsについて、区民にもわかりやすい内容で策定し、取組・推進を行う豊島区へ。
    - 豊島区のSDGsの取組状況について 
 
    - SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業について 
 
くつざわ 亮治(しきしま会)
豊島区の適正で健全な福祉を目指して
    - 区内生活保護について 
 
    - 区内の外国人生活保護の実態について 
 
    - 区内の生活保護受給の国籍別の実態について 
 
有里 真穂(自民党豊島区議団)
令和新時代、ふるさと豊島の未来へ
    - 西部地域における街づくりについて 
 
    - 高齢者にやさしい街づくりについて 
 
    - 子育て支援施策について 
 
    - その他 
 
ふま ミチ(公明党)
人がつながり、支えあい、ともに暮らす街 としま 
    - 高齢者施策について 
 
    - 防災施策について 
 
    - 健康施策について 
 
    - その他  
 
元谷 ゆりな(都民ファーストの会・民主)
希望溢れる豊島を目指して
    - 特定整備路線補助172号線に関して 
 
    - 安心・安全で、活気ある街づくりに関して 
 
    - 誰もが主役になれる劇場都市に関して 
 
    - その他  
 
小林 ひろみ(日本共産党)
子どもから高齢者まで、区民のくらしと人権を守る豊島区を
    - 高齢社会対策について 
 
    - 子どもの最善の利益のために 
 
    - その他 
 
川瀬 さなえ(立憲としま)
『政治とは弱き者に光をあてること』制度を必要とする人が制度に届くために
    - 児童扶養手当現況届提出に際する問題に対しての区の見解について 
 
    - 障がい者雇用の推進について 
 
    - 選挙の投票率を上げるために取り組む課題について 
 
    - その他  
 
ふるぼう 知生(無所属の会)
未来を見据えた街の整備と新しいスポーツ・文化の育成を目指して!
    - バリアフリー化について 
 
    - 新しいスポーツ・文化の育成について