一般質問(発言通告)令和元年第4回定例会
11月26日(火曜日)
松下 創一郎(自民党豊島区議団)
かがやく時代を紡ぎ切り拓く
    - 区政と区財政のこれから 
 
    - 都市整備政策について  
 
    - 子育て政策について 
 
    - スポーツについて 
 
    - 学校教育について 
 
    - その他 
 
辻 薫(公明党)
小さな声を区政に!
    - 防災・減災対策について 
 
    - 窓口サービスの向上について 
 
    - 安全・安心見守りネットワークについて 
 
    - 国際アート・カルチャー都市の取り組みについて 
 
    - その他 
 
里中 郁男(都民ファーストの会・民主)
思いやりと感謝で築く豊島区に
    - 日本一「高齢者にやさしいまち」へ 
 
    - その他 
 
渡辺 くみ子(日本共産党)
大型開発ではなく区民を大切にする予算編成を
    - 予算編成にむけての区長の基本姿勢について 
 
    - 来年度予算に盛り込むべき課題について 
 
    - まちづくりについて 
 
    - その他 
 
さくま 一生(立憲としま)
暮らしにおける、今と未来の安全、安心
    - 脱プラへの第一歩と、それにまつわる環境教育について 
 
    - 豊島区の保育の質を確保するために 
 
    - 実効性のある防災訓練について 
 
    - その他  
 
わがい 哲代(無所属の会)
子ども達が夢や希望がもてる豊島区を目指して
    - 介護保険制度の再構築を求めて 
 
    - その他 
 
小林 弘明(無所属元気の会)
共働き家庭にもやさしく子育てしやすい豊島区へ。
学校の長期休暇中、学童保育の希望者全員に弁当の提供を!
    - 「共働き・子育てしやすい街」を実感できる、具体的な施策・事業方針について 
 
    - 学童保育での仕出し弁当利用可能状況、保護者負担について 
 
    - 職員・保護者の負担が減る運用方法の検討について 
 
11月27日(水曜日)
塚田 ひさこ(豊島ネット)
住み続けたい、住み続けられるまちづくり
    - 豊島区景観計画とまちづくり 
 
    - 大型マンション開発により、区民が急増した地域における、行政サービス、インフラへの対応について 
 
    - 地域住民のコミュニティが生まれるまちづくり 
 
    - その他 
 
くつざわ 亮治(しきしま会)
豊島区の業者訪問被害について
    - 営利業者の夜間訪問被害に於ける区内の年間苦情・相談件数について 
 
    - NHK集金人被害に於ける区内の年間苦情・相談件数について 
 
入江 あゆみ(あたらしい豊島の会)
人にやさしい豊島を目指して!
    - 保育士の待遇改善による保育の質の確保について 
 
    - 特別支援教育について 
 
    - ひきこもり支援について 
 
    - その他 
 
石橋 正史(自民党豊島区議団)
笑顔あふれる街、豊島を創る
    - 豊島区の教育について 
 
    - 児童相談所について 
 
    - 豊島区の介護施設について 
 
    - 巣鴨の街づくりについて 
 
    - その他 
 
中澤 まさゆき(都民ファーストの会・民主)
区民の声を区政に 魅力あるまちづくり
    - 災害対策について  
 
    - 池袋西口のまちづくりについて 
 
    - 子どもの環境づくりについて 
 
    - 池袋西口公園について 
 
    - その他 
 
清水 みちこ(日本共産党)
子どもから高齢者まで一人ひとりに寄り添う区政に転換を
    - 子育て支援について 
 
    - 住宅対策について 
 
    - 羽田空港新ルートについて 
 
    - その他 
 
ふるぼう 知生(無所属の会)
2020年も、輝ける豊島区となるために。
    - 東アジア文化都市事業の総括と今後 
 
    - その他