ホーム > 文化・観光・スポーツ > スポーツ > 体育施設について > 区立体育施設の利用方法
ここから本文です。
目次
1.個人利用
2.貸切利用
3.個人公開
4.自主事業(教室)
(例1)バスケットボールの団体Aと団体B
(例2)競技場のバドミントンと卓球
(例3)武道場と多目的広場
注1)代表者は施設利用料金の支払い義務を負える18歳以上で、区内在住もしくは在勤であること。
注2)未就学児は、構成員として登録はできません。
注3)学生のみで構成する団体・サークル、豊島区スポーツ協会ならびに豊島区レクリエーション協会の加盟団体は登録できません。
注4)有効期限は利用者ID発行日から3年後の月末までです。
注1)登録できるのは、施設利用料金の支払い義務を負える18歳以上のかたです。
注2)有効期限はID発行日から3年後の月末までです。
各体育施設で指導員のもと種目別に個人公開の時間を設けています。
どなたでも参加することができます。
詳しくは各体育施設のホームページをご確認ください。
各体育施設の指定管理者が、様々な教室を開催しています。
詳しくは各体育施設のホームページをご確認ください。
営利を目的とする利用はできません。ご注意ください。
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2766