ホーム > 文化・スポーツ > スポーツ > 体育施設について > 区立体育施設の利用方法

ページID:31981

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

区立体育施設の利用方法

目次

1.個人利用

2.貸切利用

3.個人公開

4.自主事業(教室)

1.個人利用

  • 区内在住・在勤に関わらず、利用日当日に施設利用料をお支払いいただくことで利用することができます。
  • 詳しくは各体育施設のホームページをご確認ください。
  • 区内在住の一部のかたには利用料の減免制度もあります。

2.貸切利用

  • 公共施設予約システムを使ってパソコンや携帯電話から予約をすることで、体育施設を貸切利用することができます。
  • 貸切利用をするには、事前に団体登録または個人登録し、利用者IDを取得する必要があります。
  • 貸切利用料は各体育施設のホームページでご確認をお願いいたします。
  • 団体登録、個人登録ともに営利目的での利用はできません。

団体登録とは

  • 一定の要件を満たす団体で登録をすると、貸切利用枠を抽選予約で優先的に申し込むことができます。
  • 登録要件の詳細は「貸切利用の要件および必要書類」の表をご確認ください。
  • 団体の構成員が「同じ種目で複数の団体(例1)」あるいは「同じ利用場所で複数の種目(例2)」に登録することはできません。

(例1)バスケットボールの団体Aと団体B

(例2)競技場のバドミントンと卓球

  • ただし、「別の利用場所(例3)」の場合は、それぞれに登録が可能です。

(例3)武道場と多目的広場

団体登録の注意事項4点

注1)団体の代表者は18歳以上で、区内在住もしくは在勤であること。

注2)未就学児は構成員として登録はできません。

注3)学生で構成する団体・サークル及び豊島区スポーツ協会並びに豊島区レクリエーション協会の加盟団体は登録できません。ただし、豊島区スポーツ協会の加盟団体・育成団体の青少年団体はこの限りではございません。

注4)有効期限は利用者ID発行日から3年後の月末までです。

個人登録とは

  • 個人登録をすると、団体登録の抽選予約後に貸切利用枠の予約申し込みができます。
  • 利用場所ごとに利用者IDを取得することができます。

個人登録の注意事項2点

注1)登録できるのは18歳以上のかたです。

注2)有効期限はID発行日から3年後の月末までです。

3.個人公開

個人公開は、各体育施設で指導員のもとどなたでも参加することができます。

ただし、定員の設定や持ち物の指定等がある場合がございます。

詳しくは各体育施設にお問い合わせいただくか、各体育施設のホームページをご確認ください。

 

4.自主事業(教室)

各体育施設の指定管理者が、様々な教室を開催しています。

詳しくは各体育施設にお問い合わせいただくか、各体育施設のホームページをご確認ください。

 

5.その他

団体登録、個人登録ともに営利目的での利用はできません。ご注意ください。

 

 

お問い合わせ