ページID:53074
更新日:2025年7月19日
ここから本文です。
目次
区立体育施設では、利用者の健康を守るために、環境省の「暑さ指数(WBGT)」に基づき、次のとおり運営しております。
ご利用の際は、熱中症対策を徹底し、安全な利用に努めてください。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、安全に施設をご利用いただくため、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
対象の室場は、下記のとおりです。
該当施設名 |
問い合わせ先 |
---|---|
03-3971-0094 | |
西巣鴨体育場 | 03-3949-4440 |
荒川野球場 | 03-3971-0094(総合体育場) |
千早スポーツフィールド | 03-5926-3201 |
南長崎スポーツセンター | 03-5988-9270 |
三芳グランド |
土日祝:049-259-9397(三芳グランド) 平日:03-4566-2766(生涯学習・スポーツ課スポーツ施設グループ) |
「暑さ指数(WBGT)」により利用を中止した場合は、豊島区体育施設条例施行規則第10条に基づき、使用料の還付を行います。
詳細につきましては、ご利用施設まで、お問い合わせください。
気温 (参考) |
暑さ指数 (WBGT) |
熱中症予防運動指針 |
|
---|---|---|---|
35℃以上 |
31℃以上 |
運動は原則中止 |
特別の場合以外は運動を中止する。 特に子どもの場合には中止すべき。 |
31~35℃ |
28~31℃ |
厳重警戒 (激しい運動は中止) |
熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。 10~20分おきに休憩をとり水分・塩分を補給する。暑さに弱い人(体力の低い人、肥満の人や暑さに慣れていない人など)は、運動を軽減又は中止。 |
28~31℃ |
25~28℃ |
警戒 (積極的に休憩) |
熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり適宜、水分・塩分を補給する。 激しい運動では30分おきくらいに休憩をとる。 |
24~28℃ |
21~25℃ |
注意 (積極的に水分補給) |
熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。 熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する。 |
24℃未満 |
21℃未満 |
ほぼ安全 (適宜水分補給) |
通常は熱中症の危険は小さいが、適宜水分・塩分の補給は必要である。 市民マラソンなどではこの条件でも熱中症が発生するので注意。 |
参照:(公財)日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(令和7年6月第6版発行)(新しいウィンドウで開きます)
関連リンク(屋外施設)
電話番号:03-4566-2766