ここから本文です。
更新日:2024年12月24日
イベント
みなさんは豊島区生まれの体操があるのをご存知でしょうか?
その名も「としまる体操」です!
「としまる体操」は「豊島区高齢者福祉課」が「東京都健康長寿医療センター研究所」の監修の下、「フレイル予防」を考えて作成された体操です。
豊島区公式ホームページ:「としまる体操」をやってみませんか
https://www.city.toshima.lg.jp/167/koresha/kaigoyobou/1808231406.html
今回は「フレイル予防とは?」「としまる体操って?」「どこでやれるの?」ということを順を追って説明していきます!
フレイルとは英語のFrailty(フレイルティ)「虚弱・老衰・脆弱」などの意味から取られた言葉で「フレイル予防」とは生活に取り入れることで健康維持に役立つ取り組みです。
「健康寿命」という言葉があり、これは日常生活が不自由なくおくれる健康な状態の期間を指します。
健康寿命を長く保つために必要なのが「フレイル予防」であり「栄養・運動・社会参加」の3本柱が大事だと言われているんです。
としまる体操はみんなで集まってやる(としま区のみんなでまるくなって行う)体操で3本柱のうちの運動と社会参加の面で役立ちます!
「としまる体操」は平成28年(2016年)に作成された、先生(指導員)が居なくてもできる体操を目指して作られた体操です。
としまる体操を行っている場所でみんなでやることもできますし、家で一人でやることもできるのが良いところです。
では実際に集まってやっている光景を見てみましょう。
みんなで大きなまるになってやってますね!
椅子を使ったゆっくりとした動作の全身を使う運動で、速い動きや跳ねたりしたりしないのが特徴の人を選ばない体操です。
座位(座ったまま)でできるやり方もあるので無理のない形を選べます。
としまる体操は梅編・竹編・松編に分かれていて各10分、全部やっても30分の体操です。
実際の動きは動画で確認しながらやることができるので参考にしてみてください。
また、豊島区高齢者福祉課ではとしまる体操の動きを説明したパンフレットも配られているのでお問い合わせしてみてください。
高齢者福祉課介護予防認知症対策グループ(TEL:03-4566-2434)
私(40代)も実際にやってみましたが、意外としっかりと筋肉を使い伸びを感じる運動で、体を使ったという適度な疲労感も感じます。
ご高齢者に限らず健康維持に役立つ体操なので、ご家族でやってみるのもいいかもしれませんね!
今回、としまる体操の様子を取材させていただいた「豊島区立東池袋フレイル対策センター」では、月曜から土曜(祝日を除く)に午前9時半からと午後3時からの2回やっています。
豊島区公式ホームページ:豊島区立東池袋フレイル対策センター
https://www.city.toshima.lg.jp/167/kenko/koresha/kaigoyobo/1903181809.html
参加費はなく誰でも参加できるので、多い時には30人ほどの参加者が居るそうです。
参加者同士でおしゃべりしたり施設の方とお話ししたり和気あいあいとした雰囲気の中、体操が始まるとみなさんしっかりとやってらっしゃるのが印象的でした。
ここではボランティアの介護予防サポーターさんが音頭を取る形でやっていました。
先ほど紹介した動画などがあれば先生が居なくてもできる体操なので、サークルでの活動や「区民ひろば」でも行われている場所があります。
豊島区立東池袋フレイル対策センターはちょっと遠くて……という場合でも、お近くの「区民ひろば」でご相談してみると良いかもしれません。
豊島区にはこんなに区民ひろばがあるんです!
区民ひろばは小さなお子様からご高齢者まで幅広く利用ができる施設です。
相談や問い合わせをすると親身に対応してもらえる場所なので、ぜひ一度お近くの区民ひろばを訪ねてみてください。
としまる体操を行っている区民ひろばではその案内をしてもらえますし、としまる体操を行っているサークルを紹介してもらえるかもしれません。
区民ひろばでは沢山の催しが行われているので、としまる体操以外でも面白いイベントにも出会えるかも!
各区民ひろばのスケジュール表。色んな催しをやっています!
豊島区公式ホームページ:区民ひろば施設一覧
https://www.city.toshima.lg.jp/kurashi/hiroba/shisetsu/index.html
※区民ひろばは場所が移ったりしているので、正確な住所と運営状況に関してはリンク先の施設一覧をご利用ください。
としまる体操は健康維持(フレイル予防)に確かな効果がある体操なので、ご高齢者に限らず役立つ体操です。
先生が居なくても個人でもできて、無理なく続けられるとしまる体操はぜひ多くの人にやってみてもらいたいと思いました。
「豊島区立東池袋フレイル対策センター」では月~土(祝日除く)の9時半と3時からの2回行われています。
お近くの区民ひろばでとしまる体操をやっているところや地元のサークル活動を探してみることもできます。
いかがだったでしょうか。
としまる体操は実際に体験してみないとその効果はなかなか実感できないと思います。
もしご興味が湧いたなら一度体験してみることをオススメします!
この記事が、みなさんがいつまでも健康で過ごせる身体づくりの一助になれば幸いです。
ペンネーム:カドゥ
自己紹介: お祭り・イベント事が好きで、ボランティアにも参加したりと色々飛びつきます
お問い合わせ
電話番号:03-3981-1316
豊島区の文化・観光・交流都市情報 |IKE-CIRCLE イケ-サークル > イベント・観光 > イベント紹介一覧 > としまが生んだ「としまる体操」でフレイル対策!