ここから本文です。
東池袋フレイル対策センターは、フレイル対策として食や会話、お口の機能維持を中心に取り組みを進め、健康寿命の延伸を目的とした多機能型の介護予防センターです。生涯にわたり、はつらつと活躍できるように、居場所づくり、活躍の場、気づきの場としての機能を持っています。区内では、豊島区立高田介護予防センターに続き、2か所目の介護予防を目的とした施設です。
所在地 | 豊島区東池袋2-38-10 |
電話 | 03-5924-6212 |
利用時間 | 午前9時から午後4時 |
開館日 | 月曜日から土曜日(祝日を除く) |
年を取って、心身の活力が落ちた状態をフレイル(虚弱)と言います。フレイルは、健康な状態と要介護(介護を必要とする状態)の中間にあるとされますが、フレイルのサインに早めに気づき、適切な対応をすることによって、健康な状態に戻ることができるとされています。「人生100年時代」と言われています。いつまでもイキイキと自分らしい生活を続けるためにフレイル予防に取り組んでみませんか?
フレイルを予防し、健康寿命(健康でいられる期間)を延ばすためには「栄養(口腔)」「運動」「社会参加」の3つが重要です。中でも、社会参加の機会が減少すると、フレイルの最初の入り口になりやすいことがわかっています。「人と会うのがおっくう」「外にでるのが面倒」になると、家に閉じこもりがちになり筋力が低下したり食欲が低下するといった悪循環が生じます。地域の集まりや趣味のサークルなどに参加をして、フレイルの最初のきっかけを予防しましょう。
体組成計、血管年齢、骨密度計などの測定機器があります。フレイル予防のきっかけづくりのために、これらの機器で各種測定をすることができます。また、フレイルセンターで行う教室や講座の前後に測定を行い、教室や講座の効果を数値によって確認することができます。
センター開館日(月曜日から土曜日)の午前9時30分と午後3時から、介護予防サポーターを中心に「としまる体操」を行っています。
「としまる体操」は、どこでも気軽に取り組むことができる豊島区オリジナルの介護予防体操として、東京都健康長寿医療センターの指導・監修により制作しました。先生と生徒の関係を作らず、輪になって集った皆さんで声を出しながら行う新しい介護予防体操です。「としまる体操」を始めて、効果を実感しませんか?
事前の申し込みは不要です。動きやすい服装で、水分補給のための飲み物を持ってご参加ください。
東池袋フレイル対策センターにて通所型サービスを行います。詳しくは以下のページをご覧ください。
フレイル予防や介護予防、生活習慣に関する相談ができます。看護師や保健師、栄養士、歯科衛生士、リハビリ職等が対応します。毎週木曜日午後2時~午後4時(要予約)
認知症の人とその家族が気軽に集えるホッとスペースです。認知症カフェや認知症介護者の会を定期的に行っています。
|
開催日 |
開催時間 |
詳細 |
認知症カフェ |
第2月曜日・第4土曜日 |
午前10時30分~午後12時 |
他に不定期で『認知症サポーター養成講座』を開催しています。詳しくは認知症サポーター養成講座のページをご確認ください。
高齢者の居場所と地域の交流スペースです。美味しいコーヒーと健康を考えた食事を提供します。(月曜日から金曜日の午前10時~午後5時)
地域の皆さんが顔を合わせながら食事を楽しむ「おとな食堂」を開催しています。ふるってご参加下さい。
参加費:300円(食材等により今後、変更する場合もあります)
申し込み:不要です。直接会場にお越しください。
その他:ボランティアスタッフ募集中です。おとな食堂に興味があり、調理や配膳を一緒にやってみたい、という方はセンターまで(電話03-5924-6212)
お問い合わせください。
今月のイベントと通信
東京都福祉保健局東京都介護予防・フレイル予防ポータル(新しいウィンドウで開きます)
豊島区高齢者福祉課
介護予防・認知症対策グループ03-4566-2434
お問い合わせ
電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434