ここから本文です。
更新日:2025年4月22日
イベント
観劇デビューは芸劇で!
TACT とは、Theater Arts for Children and Teensの略で、東京芸術劇場がお届けする、こどもからおとなまで誰もが楽しめるアートイベントです。
今年は東京芸術劇場が休館中のため、劇場を飛び出して野外フェスティバルを開催します!
詳細はTACTフェスティバル・オフィシャルサイトをご覧ください。
日本を代表するニューオリンズスタイルブラスバンド『BLACK BOTTOM BRASS BAND』 が池袋の地にやってくる!
\BLACK BOTTOM BRASS BAND/
(ブラック・ボトム・ブラス・バンド)1993年に関西で結成。日本を代表するニューオリンズスタイルブラスバンド。
その音楽性は多岐にわたり、様々なアーティストとコラボレーションすることで、ジャンルを超えて多様化し進化していく。ストリートパフォーマンスが話題となり、1996年にメジャーデビュー以来、26枚のアルバムを発表。
最新作は結成30周年アルバム『ロマン』(2023年9月)。全国各地をライブツアーで飛び回り、FUJI ROCK FESTIVAL・台中Jazz Festival などの国内外野外フェスティバルに多数出演。
また、音楽の楽しさをストレートに感じてもらうWork Shopも各地で好評を得ている。その場を一気に「祭り」にするそのFUNKY なGROOVE が世界中を駆け抜ける!
ヨーロッパでこれまで20万人以上の観客を魅了してきた、Circus unARTiqによるサーカス『Happily Ever After』を上演します。
\Lisa Rinne(リーザ・リネ)/ドイツ出身。
オランダのサーカスとパフォーミングアーツのアカデミーを卒業後、2011年よりソロのエアリアルサーカスアーティストとして、現代サーカスのプログラムなどで世界各国で公演。
ロンカリ、フリックフラック、クローネなどの名門サーカスや、ブダペストやモスクワの国立サーカスなどに出演する。
2012年世界で最も著名なサーカスフェスティバルの一つ『Cirque de Demain』で銀賞を受賞。2010年からCircus unARTiqの活動をしている。
\Andreas Bartl(アンドレアス・バートル)/ドイツ出身。
ブリュッセルのサーカスアート・アカデミーESACを卒業後キーウのヴァラエティ・アンド・サーカス・アート・アカデミーでサーカスを学ぶ。
ケルン大学で、社会人類学と教育科学の学士号を取得。2000年よりフリーランスのアーティストとして、様々なショウを制作。
2010年Circus unARTiqを結成し、ヨーロッパ全土で20万人以上の観客を楽しませてきた。
2019年現代サーカスカンパニー「Common Ground」の創設メンバーとなり、コンセプチュアルなサーカス作品も発表している。
毎年、老若男女に大好評の影絵師・音楽家 川村亘平斎による音楽・影絵芝居を上演!
GWはちょっと夜ふかしして、池袋の街中で、幻想的な影絵と音楽を楽しみませんか?
今回作る影絵人形のテーマは『花』。個性豊かな影絵人形を作って、自分だけの花を咲かせましょう!
そして、各日18:45~作った影絵を大きなスクリーンに投影することができます。
\川村亘平斎(かわむら こうへいさい)/『影絵・音楽』
東京生まれ。インドネシア・バリ島で修行した影絵マスター。
インドネシア・バリ島の伝統影絵【ワヤン・クリット】を現代的な文脈で捉え直し、新たな芸能のカタチを模索し続ける芸術家。
世界各国で影絵と音楽のパフォーマンスを発表。
\秋田ゴールドマン(あきた・ごーるどまん)/『ベース』
東京都八王子市出身。SOIL&"PIMP"SESSIONSのベーシスト。
様々なアーティストのライブ、レコーディングに参加。ジャンルを問わず各方面にて活躍。
寡黙にして雄弁なベースプレイが好評で、皆を虜にしている。
\光永渉(みつなが・わたる)/『打楽器』
長崎生まれ。幼少の頃より和太鼓に嗜み、大学入学とともにドラムを始める。
現在、cero、YOUR SONG IS GOOD、角銅真実、草彅剛などなど様々な場でドラムを務める。
\古川麦(ふるかわ・ばく)/『ギター・トランペット』
シンガー、ギタリスト、トランペット/ホルン、作・編曲など多岐に渡って活動する。日本国内にとどまらず、台湾など、海外でのライブも多い。
どのジャンルの枠にも収まらない唯一無二の凝った楽曲センス、確かな演奏技術、温かみのある歌声で、多くの人を魅了している。
多種多様な演目をラインナップし、華やかなウォーキングアクトで池袋の景色を彩る大道芸イベント「集まれ!池袋みんなの大道芸」を、「TACT大道芸」として開催します。
あっと驚く華麗な芸、見たことのない不思議なキャラクター。パフォーマーたちが生み出す、いつもとはちょっぴりちがう池袋をお楽しみください。
関連企画として、大道芸人による工作ワークショップや、こどもに大人気の「チャレンジ広場」(ジャグリング体験)を同時開催します。
\①ユキンコアキラ/『ジャンル:リズムペイント』
リズムBOXを片手に、キャンバスに向かう孤高のアーティスト。リズムに乗ったステップ、キャンバスに放たれるパッション、そして浮かび上がる印象的な絵画。これぞまさにアートパフォーマンス!
\②STILTANGO/『ジャンル:足長ウォーキングアクト』
東京都八王子市出身。SOIL&"PIMP"SESSIONSのベーシスト。
様々なアーティストのライブ、レコーディングに参加。ジャンルを問わず各方面にて活躍。
踊りだしたその場所全てが、舞踏会のダンスフロアに移り変わる!交錯する影と情熱的なステップ! 映画のワンシーンみたいに美しい光景!まるで池袋が遠いヨーロッパの街角に!
\③Juggler Laby/『ジャンル:ジャグリング』
熱いトーク、熱いテクニックで熱い空間を産み出す、日本が誇る一流ジャグリングアーティスト! 特にハシゴに乗ってのジャグリングは一見の価値あり!
\④HARO/『ジャンル:足長ウォーキングアクト』
長い衣が風をはらみ、風を感じ、風を見せる。存在する空間にやわらかな印象を産み出す、これは精霊の世界の住人なのか!?
※参加お申し込みはこちら(新しいウィンドウで開きます)
日付 |
5月4日(日・祝) |
---|---|
場所 |
・東京芸術劇場 劇場前広場 |
概要 |
主催:東京都/東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)/豊島区 |
ホームページ |
|
問い合わせ |
東京芸術劇場 |
お問い合わせ
電話番号:03-3981-1316
豊島区の文化・観光・交流都市情報 |IKE-CIRCLE イケ-サークル > イベント・観光 > イベント紹介一覧 > TACT