ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化 > 文化事業 > Tokyo Music Evening Yube
ここから本文です。
豊島区でのナイトライフをお楽しみいただくために、本格的なクラシック音楽を堪能できるプログラム「Tokyo Music Evening Yube(ユーベ)」を定期的に開催しています。
「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(新しいウィンドウで開きます)」を基に下記の感染防止対策を実施致します。
出演者情報 |
コンサートマスター:林悠介(コンサートマスター) ヴァイオリン:井上雅美、大澤理菜子、小田透、鎌田成光、山田耕司、山田友子 ヴィオラ:鈴木康浩(ソロ・ヴィオラ)、長岡晶子、二宮隆行 チェロ:富岡廉太郎(首席)、室野良史 コントラバス:石川滋(ソロ・コントラバス)
1962年、クラシック音楽の振興と普及のために読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビのグループ3社を母体に設立された。創立以来、世界的な指揮者、ソリストと共演を重ねている。2019年4月からセバスティアン・ヴァイグレが第10代常任指揮者を務め、充実した活動を展開。現在、名誉顧問に高円宮妃久子殿下をお迎えし、サントリーホールや事業提携を結んでいる東京芸術劇場などで演奏会を多数開催。演奏会の様子は日本テレビ「読響プレミア」で放送されている。
|
---|---|
日時 |
令和5年3月22日(水曜日)午後7時~8時(開場:午後6時30分) |
場所 | 池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」(西池袋1-8-26) |
予定曲目 |
|
出演者情報 |
豊島区管弦楽団は、1975 年豊島区教育委員会の主幹により創立された、アマチュア・オーケストラです。楽団の母体は、子供のためのヴァイオリン教室から発展したオーケストラ教室で、第1回定期演奏会が同年 11 月に豊島公会堂にて開催されました。 現在、楽団員数は約 95 名。毎週末、全体合奏を中心に練習を行っています。演奏会は年3回、豊島区内や周辺の会場で開催しているほか、有志による室内楽コンサートや区内施設でのミニコンサート、豊島区成人式への賛助演奏など幅広い活動を行っています。 |
---|---|
日時 |
令和5年3月26日(日曜日)午後2時~3時(開場:午後1時30分) |
場所 | 池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」(西池袋1-8-26) |
予定曲目 |
曲名更新:令和5年2月9日 |
出演者情報 |
森麻季(ソプラノ) Maki Mori, Soprano 東京藝術大学、同大学院独唱専攻、文化庁オペラ研修所修了。ドミンゴ世界オペラコンクール等多数の国内外コンクールに入賞。ワシントン・ナショナル・オペラ、ドレスデン国立歌劇場、トリノ王立歌劇場に出演を重ねて、国際的評価を高める。人気と実力を兼ね備え、透明感のある美声と深い音楽性に定評を持つ。近年は’17年年鈴木優人プロデュースオペラ《ポッペアの戴冠》のタイトルロール、’20年《リナルド》のアルミレーナ、’22年《椿姫》〜Bunkamuraシアター・オペラ・コンチェルタンテ〜 のヴィオレッタを熱演し喝采をあびる。22年より国立音楽大学客員教授。安宅賞、ワシントン・アワード、五島記念文化賞、出光音楽賞、ホテルオークラ賞受賞 。 ツイッターはこちら(新しいウィンドウで開きます)。
山岸茂人(ピアノ) Shigeto Yamagishi, piano 東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学大学院(音楽学専攻)修了。在学中に安宅賞受賞。 古典から近代にわたるイタリア歌曲を嶺貞子氏に、ドイツ歌曲を佐々木成子、ライナー・ホフマン各氏より学ぶ。 ピアノを川口恒子、渡辺健二、高出紘子の諸氏に、また、音楽学を船山隆、本田脩の各氏に師事。 声楽の伴奏者としては演奏家から常に深く信頼され、これまで著名な歌手と数多く共演を重ねる。現在、東京藝術大学声楽科伴奏助手、二期会イタリア歌曲研究会ピアニスト。 |
---|---|
日時 |
令和5年3月29日(水曜日)午後7時~8時(開場:午後6時30分) |
場所 | 池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」(西池袋1-8-26) |
予定曲目 |
ほか |
出演者情報 |
千住真理子(ヴァイオリン) Mariko Senju, Violin 2歳半よりヴァイオリンを始める。全日本学生音楽コンクール小学生の部全国1位。NHK交響楽団と共演し12歳でデビュー。日本音楽コンクールに最年少15歳で優勝、レウカディア賞受賞。パガニーニ国際コンクールに最年少で入賞。2002年秋、ストラディヴァリウス「デュランティ」との運命的な出会いを果たし、話題となる。コンサート活動以外にも、講演会やラジオのパーソナリティを務めるなど、多岐に亘り活躍。また、チャリティーコンサート等、社会活動にも関心を寄せている。2020年はデビュー45周年を迎えた。これまでにリリースされたCDは数々の賞を受賞。2022年は最新アルバム「ポエジー」をリリース。
山洞智(ピアノ) Satoshi Sando, Piano 4歳からピアノを14歳から作曲を学ぶ。1993年東京芸術大学大学院修了。90年大学より安宅賞受賞。91年第60回日本音楽コンクール作曲部門首位、あわせて安田賞受賞。その後フランス政府給費留学生として渡仏。パリ国立高等音楽院にてさらに研鑽を積む。 ピアニストとしては独奏以外でも、とくに室内楽分野で内外のトップアーティストの共演者として絶大な信頼を寄せられている。 97年8月に帰国。 現在、東京音楽大学准教授、東京芸術大学非常勤講師。 |
---|---|
日時 |
令和5年4月12日(水曜日)午後7時~8時 (開場:午後6時30分) |
場所 | 池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」(西池袋1-8-26) |
予定曲目 |
曲目が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。 |
出演者情報 |
豊島区吹奏楽団 当時盛んに活動していた区内中学校吹奏楽部の演奏技術を地域に活かす目的で、昭和51年に「豊島区管楽合奏団」として発足。翌年「豊島区吹奏楽団」に改称。現在も発足当初の楽団名からとった「としかん」の愛称で親しまれ、豊島区在学・在勤・在住のメンバーを中心に、約60名のアマチュア吹奏楽愛好家で構成されている。一般バンドには珍しく毎週水曜日を定期練習として、年2回の演奏会、吹奏楽コンクールへの参加に加え、成人式演奏など豊島区の各事業に意欲的に参加。昨年は創立45周年を迎え、豊島区が掲げる「文化・芸術事業」にさらに貢献できるよう、音楽を通じた地域社会との交流や区民への音楽鑑賞の機会を提供する活動を続けている。
大釜宏之(指揮) 指揮を黒岩英臣、紙谷一衛の両氏に、ミュージカル指揮を若林裕治氏に師事。 富山県オーバードホールでの「ME AND MY GIRL」をはじめ 2021 年には東急シアターオーブ及び大阪フェスティバルホールにおいてマイケル・K・リー、ラミン・カリムルーが出演 する「ジーザス・クライスト・スーパースター in コンサート」を指揮。2022年も「メリーポピンズ」公演に携わっており、ミュージカル以外にも管弦楽、吹奏楽、合唱など多方面で活躍している。
姫野さゆり(司会) 学生の頃より、国内外有名コンピューターメーカー、IT企業、自動車メーカー等々のプレゼンテーション業務や各種新製品発表会、記者発表会、映画試写会、音楽イベント、世界的スポーツイベントや各界有名人とのトークショー等を経験。企業PVナレーションやインターネットオーディオドラマ、通販番組ゲスト等幅広く活動中。一期一会。ご参加頂いた方にはその瞬間を最高にお楽しみ頂けるよう心掛けています。 |
---|---|
日時 |
令和5年4月23日(日曜日)午後2時30分~午後3時30分 (開場:午後2時) |
場所 | 池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」(西池袋1-8-26) |
予定曲目 |
演奏曲目・曲順は変更になる可能性がございます。ご了承ください。 |
出演者情報 |
東混ゾリステン (東京混声合唱団(新しいウィンドウで開きます)) ソプラノ:松崎ささら(コンサートマスター)、大沢結衣 アルト:志村美土里、小林音葉 テノール:平野太一朗、松岡大海 バス:伊藤浩、下西祐斗 1956年に創設された日本を代表するプロ合唱団。コンサートの開催を演奏活動の中心に置き、広範な分野の合唱作品の開拓と普及に取り組んでいる。東京、大阪での定期演奏会を核とし、海外公演を含む年間の活動は150回を数える。 レパートリーは、創立以来行っている作曲委嘱活動で生まれた250曲を超える作品群をはじめ、内外の古典から現代作品までと全合唱分野を網羅している。サントリー音楽賞、中島健蔵音楽賞、文化庁芸術祭大賞などを受賞。
ピアノ:若月直子 |
---|---|
日時 |
令和5年4月26日(水曜日)午後7時~8時 (開場:午後6時30分) |
場所 | 池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」(西池袋1-8-26) |
予定曲目 |
|
「誰もが主役になれる劇場都市」豊島区において、劇場での観劇鑑賞後の余韻とともに豊島区でのナイトライフを満喫していただく「アフター・ザ・シアター」を推進するため、そのきっかけとして本格的なクラシック音楽を堪能できるプログラムを定期的に開催することとなりました。
会場は、2019年11月に野外劇場としてリニューアルオープンした「池袋西口公園(GLOBAL RING)」です。
観劇の後やショッピングの後、公園に立ち寄って、クラシック音楽を楽しむ・・・。
そんな少し贅沢な「夕べ」を、池袋で過ごしてみませんか?
原則 毎週水曜日 午後7時~
プログラムにより、変更となる場合があります。
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」(西池袋1-8-26)
公園ガイド-池袋西口公園
Googleマップ(新しいウィンドウで開きます)
観覧無料(プログラムによって有料の場合あり)
お問い合わせ
電話番号:03-3981-4623