ホーム > 文化・観光・スポーツ > 観光 > Tokyo Music Evening Yube > Tokyo Music Evening Yube -過去の公演(令和5年度4月~9月公演分)-
ここから本文です。
Tokyo Music Evening Yube 公式YouTubeチャンネル(新しいウィンドウで開きます)より、過去の公演を動画でお楽しみいただけます。
アーカイブ配信(公式YouTubeチャンネル)については、複数公演をまとめたダイジェスト映像を、公演の翌月頃に公開致します。
※アーカイブ配信の有無は公演ごとの情報よりご確認ください。
出演 |
ウィーン少年合唱団 ・ハイドン組(カペルマイスター:ジミー・チャン) ウィーン少年合唱団の創立は1498年。巨匠・トスカニーニが彼らのコーラスを評して≪天使の歌声≫と命名したことでも有名。世界の数ある少年(少女)合唱団の中でも抜群の人気と実力を誇る。10歳から14歳の約100名のメンバーは全員アウガルテン宮殿で生活し、ハイドン、モーツァルト、シューベルト、ブルックナーとウィーン少年合唱団にゆかりある作曲家の名がついた4つのグループに分かれ、ヨーロッパ各国、アメリカ、アジア、オセアニアなど、世界中のコンサートに出演。ウィーン国立歌劇場でのオペラ出演や、ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート出演など、ウィーンを代表する団体のひとつとして活躍している。 2023年はハイドン組が来日。 |
---|---|
日時 |
令和5年5月31日(水曜日)午後7時~8時 |
場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
曲目 |
配布チラシはこちら(PDF:897KB)です。 |
配信 | アーカイブ配信:無 |
出演 |
(栗原正己、川口義之、関島岳郎) 3人なのにカルテット!? NHK E テレ「ピタゴラスイッチ」や、通称「やる気のないダース・ベイダーの テーマ」などでもお馴染みのインストゥルメンタル・バンド。0歳からシルバー世代までが集うファミリーコンサートやロックフェスティバル、クラシックイべントなど多方面に出演し、あらゆる層から歓迎されている。今回はワールドスタンダード他で活躍するギタリストの安宅浩司、ビューティフルハミング バードのタバティを迎えた5人で演奏する。
・安宅浩司 ・タバティ |
---|---|
日時 |
令和5年5月24日(水曜日)午後7時~8時 |
場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
曲目 |
配布チラシはこちら(PDF:1,027KB)です。 |
配信 | アーカイブ配信:有 |
出演 |
YAMATO String Quartet(新しいウィンドウで開きます) YAMATO S.Q.は1994年に結成され、松尾学術財団の特別奨励金・秋田県大曲市新人音楽祭グランプリ・大阪国際室内楽コンクール入選など受賞歴を重ねてその活動を開始。 JYACMSの第10回記念コンサート・リゾナーレ音楽祭・NHK-FMリサイタル・ニッポン放送公開録音「新日鉄コンサート」などの経験を経て、澄んだ音色と巨大な響きを持った弦楽四重奏団として個性を確立している。 近年は近藤和明氏のアレンジを武器に、膨大なピアソラ作品、「ピンクパンサー」「ひまわり」などの映画音楽など、ジャンルの壁を取り払う企画を進行中。 中でもジミ・ヘンドリクスやレッド・ツェッペリンなど、ロックの王道を取り上げたプログラムは、ヴァイオリン石田泰尚の他に類を見ないプレイスタイルと合致し、新しい弦楽四重奏の世界を拓き続けています。
ヴァイオリン:石田泰尚、執行恒宏 ヴィオラ:榎戸崇浩 チェロ:阪田宏彰 |
---|---|
日時 |
令和5年5月10日(水曜日)午後7時~8時 |
場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
曲目 |
配布チラシはこちら(PDF:1,102KB)です。 |
配信 | アーカイブ配信:有 |
出演 |
NHK交響楽団は首席指揮者にファビオ・ルイージを迎え、新しいシーズンのスタートをきった。2022-23のスプリングシーズンは名誉指揮者のパーヴォ・ヤルヴィ、首席指揮者のファビオ・ルイージ、ジャナンドレア・ノセダを海外から迎え、各指揮者の十八番をちりばめた演奏曲目をお贈りする。Eランクを800円でN響定期を鑑賞できる25歳以下の方限定の「N響ユースチケット」は大反響で毎回多くの若いお客さまにご来場いただいている。
ヴァイオリン:郷古廉、三又治彦、猶井悠樹、坪井きらら、米田有花、横島礼理、宮川奈々、後藤康、村尾隆人 ヴィオラ:中村翔太郎、中村洋乃理、飛澤浩人 チェロ:宮坂拡志、西山健一 コントラバス:本間達朗 鍵盤:湯川 紘惠 |
---|---|
日時 |
令和5年5月4日(祝日・木曜日)午後2時~3時 |
場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
曲目 |
配布チラシはこちら(PDF:1,163KB)です。 |
配信 | アーカイブ配信:有 |
出演 |
豊島区吹奏楽団 当時盛んに活動していた区内中学校吹奏楽部の演奏技術を地域に活かす目的で、昭和51年に「豊島区管楽合奏団」として発足。翌年「豊島区吹奏楽団」に改称。現在も発足当初の楽団名からとった「としかん」の愛称で親しまれ、豊島区在学・在勤・在住のメンバーを中心に、約60名のアマチュア吹奏楽愛好家で構成されている。一般バンドには珍しく毎週水曜日を定期練習として、年2回の演奏会、吹奏楽コンクールへの参加に加え、成人式演奏など豊島区の各事業に意欲的に参加。昨年は創立45周年を迎え、豊島区が掲げる「文化・芸術事業」にさらに貢献できるよう、音楽を通じた地域社会との交流や区民への音楽鑑賞の機会を提供する活動を続けている。
大釜宏之(指揮) 指揮を黒岩英臣、紙谷一衛の両氏に、ミュージカル指揮を若林裕治氏に師事。 富山県オーバードホールでの「ME AND MY GIRL」をはじめ 2021 年には東急シアターオーブ及び大阪フェスティバルホールにおいてマイケル・K・リー、ラミン・カリムルーが出演 する「ジーザス・クライスト・スーパースター in コンサート」を指揮。2022年も「メリーポピンズ」公演に携わっており、ミュージカル以外にも管弦楽、吹奏楽、合唱など多方面で活躍している。
姫野さゆり(司会) 学生の頃より、国内外有名コンピューターメーカー、IT企業、自動車メーカー等々のプレゼンテーション業務や各種新製品発表会、記者発表会、映画試写会、音楽イベント、世界的スポーツイベントや各界有名人とのトークショー等を経験。企業PVナレーションやインターネットオーディオドラマ、通販番組ゲスト等幅広く活動中。一期一会。ご参加頂いた方にはその瞬間を最高にお楽しみ頂けるよう心掛けています。 |
---|---|
日時 |
令和5年4月23日(日曜日)午後2時30分~午後3時30分 |
場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
曲目 |
配布チラシはこちら(PDF:1,321KB)です。 |
配信 | アーカイブ配信:無 |
出演 |
千住真理子(ヴァイオリン) Mariko Senju, Violin 2歳半よりヴァイオリンを始める。全日本学生音楽コンクール小学生の部全国1位。NHK交響楽団と共演し12歳でデビュー。日本音楽コンクールに最年少15歳で優勝、レウカディア賞受賞。パガニーニ国際コンクールに最年少で入賞。2002年秋、ストラディヴァリウス「デュランティ」との運命的な出会いを果たし、話題となる。コンサート活動以外にも、講演会やラジオのパーソナリティを務めるなど、多岐に亘り活躍。また、チャリティーコンサート等、社会活動にも関心を寄せている。2020年はデビュー45周年を迎えた。これまでにリリースされたCDは数々の賞を受賞。2022年は最新アルバム「ポエジー」をリリース。
山洞智(ピアノ) Satoshi Sando, Piano 4歳からピアノを14歳から作曲を学ぶ。1993年東京芸術大学大学院修了。90年大学より安宅賞受賞。91年第60回日本音楽コンクール作曲部門首位、あわせて安田賞受賞。その後フランス政府給費留学生として渡仏。パリ国立高等音楽院にてさらに研鑽を積む。 ピアニストとしては独奏以外でも、とくに室内楽分野で内外のトップアーティストの共演者として絶大な信頼を寄せられている。 97年8月に帰国。 現在、東京音楽大学准教授、東京芸術大学非常勤講師。 |
---|---|
日時 |
令和5年4月12日(水曜日)午後7時~8時 |
場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
曲目 |
配布チラシはこちら(PDF:1,339KB)です。 |
配信 | アーカイブ配信:有 |
関連リンク
お問い合わせ
電話番号:03-3981-4623