ホーム > 文化・観光・スポーツ > 観光 > イベント・事業 > Tokyo Music Evening Yube > Tokyo Music Evening Yube -過去の公演(令和7年度4月~9月公演分)
ここから本文です。
Tokyo Music Evening Yube 公式YouTubeチャンネル(新しいウィンドウで開きます)より、過去の公演を動画でお楽しみいただけます。
アーカイブ配信(ダイジェスト配信)は、令和6年度公演を持ちまして終了いたしました。
出演 |
第1ヴァイオリン 山岸努(N響次席ヴァイオリン奏者/リーダー) 岸本萌乃加(読響次席ヴァイオリン奏者) 飯塚歩夢(N響ヴァイオリン奏者)
第2ヴァイオリン 川口尭史(読響ヴァイオリン奏者) 吉本萌慧(都響第2ヴァイオリン奏者)
ヴィオラ 萩谷金太郎(都響ヴィオラ奏者)
チェロ 中 実穂(N響次席チェロ奏者)
コントラバス 岡本 潤(N響次席コントラバス奏者)
NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo 1926年10月に新交響楽団の名称で結成。1951年には日本放送協会(NHK)の支援を受けることとなりNHK交響楽団と改称。以来今日に至るまで世界一流の指揮者を次々と招聘、話題のソリストたちとも共演し歴史的名演を残してきた。2013年8月ザルツブルグ音楽祭に初出演するなど世界最高峰の舞台でも活躍し、2024年8月には台湾公演を行った。2025年5月にはヨーロッパでツアーを行う予定である。現在年間54回の定期公演をはじめ、全国各地で約120回のコンサート行い、その演奏はNHKの放送やYouTubeチャンネルを通じて全世界にも紹介されている。また社会貢献活動として全国の学校を訪問する「NHKこども音楽クラブ」。被災地や病院に安らぎと元気を届ける室内楽コンサートなど多彩な活動を行っている。https://www.nhkso.or.jp/
東京都交響楽団
読売日本交響楽団 Yomiuri Nippon Symphony Orchestra 1962年、オーケストラ音楽の振興と普及のために読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビのグループ3社を母体に設立された。創立以来、世界的な指揮者、ソリストと共演を重ねている。現在、常任指揮者をドイツの名匠セバスティアン・ヴァイグレが務め、名誉顧問に高円宮妃久子殿下をお迎えし、サントリーホールなどで演奏会を多数開催。事業提携を結んでいる東京芸術劇場が一時休館のため、現在は東京オペラシティにて《土曜・日曜マチネーシリーズ》を開催中。24年10月には、ヴァイグレの指揮による欧州ツアーを成功させた。近年、サントリー音楽賞、文化庁芸術祭大賞、三菱UFJ信託音楽賞奨励賞などを受賞。演奏会などの様子は日本テレビで放送されている。https://yomikyo.or.jp/ |
---|---|
日時 |
令和7年4月9日(水曜日)午後7時~8時(開場:午後6時30分) |
場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
曲目 |
1.モーツァルト ディヴェルティメント K.136 2.グリーグ ホルベアの時代から
配布チラシはこちら(PDF:323KB)です。 |
配信 | アーカイブ配信:無 |
出演 |
大久保瑠名(ヴァイオリン) 2006年生まれ。3歳からヴァイオリンを始め、益田みどり、寺沢希美、辰巳明子の各氏に師事。ソリストとして田中祐子指揮東京交響楽団、山田和樹指揮横浜シンフォニエッタ、曽我大介指揮ルーマニア・シビウ州立フィルハーモニー、円光寺雅彦指揮東京フィルハーモニー交響楽団等と共演。第75回全日本学生音楽コンクール東京大会第1位、全国大会第2位。第18回ルーマニア国際音楽コンクールグランプリ及び弦楽器部門第1位、コンチェルト賞・オーディエンス賞を受賞。本年2月、テレビ朝日系列「題名のない音楽会」の60周年記念企画『山田和樹が育む未来オーケストラの音楽会』にコンサートマスターとして参加。現在、桐朋学園大学音楽学部「ソリスト・ディプロマ・コース」及び、慶應義塾大学法学部に在学中。
小森谷裕子(ピアノ) 桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」に入室。同高校音楽科、同大学音楽学部卒業。この間、水口和代、山田富士子、江戸弘子の各氏に師事。在学中よりリサイタル、TV、FM、コンクール、CDなどで数多くの演奏家と共演している。又、霧島国際音楽祭、宮崎国際室内楽音楽祭など定期的に出演。1990年、アポロンレコードから「ドラゴンクエスト・オン・ピアノ」のCDを発売。同年、第9回チャイコフスキー国際音楽コンクールで最優秀伴奏賞を受賞。2006年第1回カサド国際チェロ・コンクールin八王子で原智恵子賞(最優秀伴奏賞)受賞。今までに、ダニール・シャフラン、ヨゼフ・スーク、ハーヴィ・シャピーロ、マリオ・ブルネロ、エマニュエル・パユなどと共演し、好評を得た。桐朋学園附属大学音楽学部弦楽科嘱託演奏員、桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」講師を歴任。 |
---|---|
日時 |
令和7年4月23日(水曜日)午後6時~7時(開場:午後5時30分) |
場所 |
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」 (西池袋1-8-26) |
曲目 |
1.エルガー:愛の挨拶 3.クライスラー:中国の太鼓 4.ヴィヴァルディ:「四季」より 『 春 』 1 楽章 5.パガニーニ クライスラー編曲: ラ・カンパネラ
配布チラシはこちら(PDF:821KB)です。 |
配信 | アーカイブ配信:無 |
お問い合わせ
電話番号:03-3981-4623