ホーム > 文化・スポーツ > 生涯学習 > 学習・講座 > 青少年指導者養成(ジュニアリーダー講習会) > ジュニアリーダー講習会2025 第3回(防災キャンプ)

ページID:53826

更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

目次

 

ジュニアリーダー講習会2025 第3回(防災キャンプ)

活動日

令和7年8月18日(月曜日)・19日(火曜日)

場所

みらい館大明

活動の様子

第3回の活動はみらい館大明で防災キャンプを行いました。

8月18日(月曜日)

初日は、災害時に役立つ防災食やレトルトご飯の買い出しからスタートしました。

賞味期限が1年以上あり常温保存が可能な食品を意識して、スーパーで選びました。

hp1

昼食は、ガスが使えない状況を想定し、事前に自作したアルミ缶ストーブを活用して調理しました。hp2

午後からは防災課の方にお越しいただき、ダンボールベッドやマンホールトイレの組み立て方などをレクチャーしていただきました。
寝心地や使い方についても体験を通じて学ぶことができました。

hp3

hp4

レクチャー後は、自分たちで考えたレクリエーションも実施し、みんなで楽しく体を動かすことがでました。

活動の締めくくりは、みらい館大明近くの銭湯へ。地域の方々との交流も楽しむことができました。

 

防災についてしっかり学びながら、自分たちで準備したレクリエーションも楽しむことができ、初日の活動を終えました。

8月19日(火曜日)

防災キャンプ2日目は、屋上でのラジオ体操と池での生き物観察からスタートしました。

hp5

hp6

朝食づくりも初日と同様にガスを使わずに調理。
初日よりチームワークが高まり、スムーズに準備を進めることができました。

午前中は、第2チームが企画した「体育館での人間すごろく」を開催し、みんなで盛り上がりました。

hp7

午後からは、12月に実施する防災スタンプラリーの準備と防災キャンプの振り返り。

ダンボールベットの作り方や防災食についてなど、2日間の学びをパネルにまとめ始めることができました。

 

暑さが心配されましたが、参加者全員が声を掛け合いながら行動したことで、リーダーシップやコミュニケーション力を育む貴重な経験となりました。

今回の防災キャンプで学んだことを、今後のジュニアリーダー講習会や普段の生活に活かしていきましょう。

お問い合わせ