ホーム > まちづくり・環境・産業 > 住まい・生活環境 > 環境美化 > SNSを活用してごみ拾いの輪を広げます
ここから本文です。
ごみ拾いを楽しむためのSNS「ピリカ」を活用し、誰でも気軽に楽しく清掃活動に参加できる取り組みを始めました。
好きなときに、好きな場所で、清掃活動をし、ゴミ拾いを楽しむためのSNS「ピリカ」にスマートフォンやパソコンから投稿してください。
二次元コードの読み取り、または「ピリカ」を検索してピリカのアプリをダウンロードし、新規登録をしてください。
https://www.pirika.org/download
「ごみを拾う」ボタンを押し、投稿してください。
「ありがとう」やコメントを送りあうことができます。
夏休みに親子でごみ拾いをして、ピリカに投稿してみませんか?ラジオ体操帰りにピリカ、花火をした後ついでに周りもごみ拾いしてピリカに投稿、など気軽に始めてみましょう!!
豊島区内でのごみ拾いを「ピリカ」へ投稿して下さった方に、ノベルティ(「としま”まちキレイ”プロジェクト」オリジナル軍手)をプレゼント!
(1アカウント1回のみ、先着順、数量限定)
「夏休み!親子でピリカ」キャンペーン案内チラシ(PDF:1,532KB)
≪参加方法≫
1.ピリカ内のイベント記事「夏休み!親子でピリカ」キャンペーンの【参加】ボタンを押す。
2.令和4年8月31日までに、豊島区でごみ拾いを実施し、「夏休み!親子でピリカ」のハッシュタグを付けて「ピリカ」に投稿する。(1.の【参加】ボタンを押すと、自動的にハッシュタグが付くので、ハッシュタグを消さずに投稿してください)
3.ノベルティを希望する場合は、コメント欄に「ノベルティ希望」と入れて「ピリカ」に投稿してください。コメントで受け取り方法をご案内します。
位置情報の共有がない場合、豊島区内でのごみ拾いであることがわかりませんので、必ず位置情報を入れて投稿してください。
令和4年4月1日から、ごみ拾いSNS「ピリカ」と連動した、豊島区版ごみ拾い活動見える化ページ(ウェブサイト)を開設しました。
このウェブサイトでは、「ピリカ」で投稿されたごみ拾い活動の状況が自動的に集められ、豊島区内のごみ拾い活動の参加人数や拾われたごみの数などを把握できるようになるとともに、区内のごみ拾いイベント等の情報を見ることができます。
これにより、参加者の活動意欲の向上や参加者同士の交流を促し、多様な主体と連携した環境美化活動の推進を図ります。
豊島区版ごみ拾い活動見える化ページ(外部サイトへリンク)(新しいウィンドウで開きます)
ごみ拾いを楽しむためのSNS「ピリカ」を活用した実証実験として、「としまクリーンUPチャレンジ!」を実施しました。
当初、令和3年9月から令和4年1月を実施期間としていましたが、反響が大きかったため、年度末まで期間を延長して実施しました。
7か月間で、拾われたごみの数は、なんと14万個!交わされたありがとうの数は3万を超えました。
通勤途中に、お散歩しながら、小学生の登下校の見守りをしながら・・・と、「〇〇しながら」参加してくださった方もたくさんいらっしゃいました。
毎週末に池袋駅周辺でごみ拾いしてくださる方々、大塚駅周辺で地域の方と一緒に毎週活動してくださる企業の皆さんもいらっしゃいました。
また、小学生や親子も、楽しみながら参加してくれました。
ごみ拾いの輪は、確実に広がりを見せています!
区内の道路・公園等で自主的に清掃活動を行う団体・企業等のみなさんに清掃用具の貸し出しを行なっています。
貸し出しを行っている清掃用具は、「ほうき、ちりとり、火ばさみ、レジ袋、ごみ袋(45リットル)、ガムはがしへら」です。
自主的な環境美化活動をしていただける企業・団体の皆さんに、クリーンサポーターとして登録いただく制度です。
活動状況等、区のホームページにてご紹介させいていただきます。
お問い合わせ
電話番号:03-3981-2690