マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページ一覧と使い方

ホーム > 健康・福祉 > 生活福祉 > 民生委員・児童委員

ここから本文です。

民生委員・児童委員

民生委員・児童委員

事業の概要・沿革

民生委員は厚生労働大臣から委嘱され、社会福祉の精神をもって、それぞれの担当地域において、生活困窮者、高齢者、母子、心身障害者などに対して、相談や支援を行い、関係行政機関との橋渡し役をしています。
また、児童委員を兼ね、地域における児童福祉活動の推進者としても活躍しています。
平成6年1月から、児童福祉に関する事項を専門に担当する民生委員・児童委員として「主任児童委員」が設置されています。
令和2年12月1日現在227名(うち主任児童委員15名)欠員31名

実施事業

  • 6地区ごとに地区民生委員・児童委員協議会を開催(年間10回)
  • 6地区合同の民生委員・児童委員協議会を開催(1回)事項別部会(6部会)を随時開催
  • 各種研修会の実施と参加、各種会合への参加、区民の見守りと訪問
  • 相談と支援

実施状況・実績

項目\年度

27年度

28年度

29年度

30年度

元年度

相談・支援件数

5,781

5,335

4,851

5,845

5,096

その他の活動件数

(調査、民児協運営・研修、証明事務等)

31,553 29,179 38,718 34,537

31,773

訪問回数

27,168

24,586

26,701 30,464

28,486

連絡調整回数

27,805

28,697

31,154 34,115

36,809

 

お問い合わせ

更新日:2021年1月6日