ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 介護予防・フレイル予防 > 地域でできる介護予防・ボランティア > 令和年7度フレイルサポーター養成講座
ページID:48116
更新日:2025年9月4日
ここから本文です。
フレイルサポーターとは、地域の健康づくりとして「フレイル予防」を区民に広げていく、豊島区の担い手(ボランティア)活動の1つです。
豊島区では年に1回にフレイルサポーター(ボランティア)の募集や養成を行っています。
フレイルサポーターになると自身のフレイル予防とともに、地域のフレイル予防に貢献することができます。
「フレイルチェック(新しいウィンドウで開きます)」の運営、参加者へのフレイル予防のアドバイス等を実施します。
また、定期的に研修会(練習会や勉強会など)を行ったり、フレイルチェックを参加者・フレイルトレーナー(理学療法士・作業療法士)ともに楽しくかつ安全に実施できるようにするための運営方法について話し合います。
その他にも、地域の方へ「フレイル予防」について広める活動を行います。
以下の1~5を行い、フレイルサポーターとしてデビューします。
1.フレイルサポーター養成講座の受講
養成講座を受講します。(2日間参加必須)
2.フレイルチェックの見学
候補日3日間のうち、いずれかの1日を選択し見学します。
フレイルチェックを見学することで、実際の測定の方法について確認できます。
3.練習会(フレイルサポーター連絡会)
「フレイルサポーター連絡会」に出席し、先輩フレイルサポーターと一緒に測定練習を行います。
4.プレデビュー
先輩フレイルサポーターと一緒に実際のフレイルチェックで測定を行います。
5.デビュー
フレイルサポーターとしてデビューします。(令和8年度フレイルチェック)
1~5のスケジュールは以下の通りです。
スケジュールの流れ | 日付 | 時間 | 場所 |
1.養成講座 (全2日間) |
11月18日(火曜日) 11月21日(金曜日) |
10時30分~14時45分 | 東池袋フレイル対策センター (東池袋2-38-10) |
2.フレイルチェックの見学 ※いずれか1日 |
11月28日(金曜日) | 13時~14時45分 | 東池袋フレイル対策センター(同上) |
12月16日(火曜日) | 13時30分~15時30分 |
区民ひろば豊成 (上池袋1-28-7) |
|
12月17日(水曜日) | 10時~12時 | 区民ひろば上池袋(上池袋3-13-5) | |
3.練習会 (フレイルサポーター連絡会) |
12月19日(金曜日) | 13時~14時45分 | 東池袋フレイル対策センター(同上) |
4.プレデビュー | 2026年1月14日(水曜日)以降のフレイルチェック | 詳細日時・場所についてはフレイルチェックHPを参照 | |
5.デビュー |
令和8年5月以降 |
令和8年度3月頃に参加希望調査を実施予定 | |
原則上記の1~3に参加できる方
フレイルチェックや連絡会等の活動に参加できる方
区との連絡手段としてメールでやりとりするため、区からのメールを受信・返信できる方
年齢・住所は問いません
無料
20名(先着順)
お申込み期間:2025年10月3日~11月14日
申込:二次元コードよりお申込み
高齢者福祉課 介護予防・認知症対策グループ
03-4566-2434
電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434