ホーム > 子育て・教育・若者 > としま子ども若者応援プロジェクト

ここから本文です。

としま子ども若者応援プロジェクト

豊島区ではSDGsの掲げる持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指しています

チラシ表

PR動画について

豊島区公式としまななまるチャンネルに、PR動画をアップロードしています。ぜひご覧ください。(下記画像をクリックすると動画を見れます)

ユーチューブ動画

としま子ども若者応援プロジェクトとは

としま子ども若者応援プロジェクトは、区民や企業の皆様など「オールとしま」によるSDGsの推進として、「支援をしたい人」と「支援が必要な人」を結び、地域全体で「支援の輪」を広げていくためのプロジェクトです。

相関図

プロジェクトの概要

様々な困難を抱え支援を必要としている子ども・若者や家庭の課題が、コロナ禍で、より表面化しています。また、子どもたちの体験の場や人との交流など、成長していくうえで必要な機会が失われています。

このような問題を解決するために、としま子ども若者応援プロジェクトが始動しました。

  • 「としま子ども若者応援基金」の創設!
  • 企業や団体等によるコト支援・モノ支援!

これらの支援を通じて、豊島区のすべての子ども・若者や子育て家庭が、豊かな文化の中で成長できるまちの実現を目指していきます。

プロジェクトPRロゴ「わかばちゃん」の紹介

子ども若者応援プロジェクトロゴ2

豊島区の子どもたちや若者たちをイメージし、若い芽を表現しています。みんなの手で支えて包み込み、「誰一人取り残さない」という想いが込められています。

としま子ども若者応援基金

令和3年7月、「子どもたちのために役立ててほしい」等のお声とともにいただいた寄附金を積み立てるために「としま子ども若者応援基金」を創設しました。皆様からの寄附金によって、困難を抱えた子ども・若者や子育て家庭への支援事業を実施します。

寄附金の募集

としま子ども応援プロジェクトでは、皆様からの寄附を受付けております。お預かりした寄附金は、子ども・若者や子育て家庭のために活用させていただきます。子どもたち・若者たちの未来のために、温かいご支援をお待ちしています。

寄附の方法

銀行振込

下記【銀行口座】に直接お振込みいただけます。

金融機関名:みずほ銀行池袋支店
口座番号:普通預金3146701
口座名義:豊島区としま子ども若者応援寄附金

  • 「みずほ銀行ATM」もしくは「みずほダイレクト」からのお振込については手数料はかかりません。
  • みずほ銀行店舗窓口でのお振込みや、その他金融機関からのお振込みについては銀行所定の手数料がかかりますのでご注意ください。
ふるさと納税活用による税制上の優遇措置について

「としま子ども若者応援基金」にご協力いただくと、いわゆる「ふるさと納税制度」の活用による所得税、住民税の控除を受けることができます。控除を受けるには、原則として税務署等に確定申告が必要です。詳細は以下をご参照ください。

個人の場合

基本的に寄附金額から2,000円を差し引いた金額が、所得税や住民税から控除されます。

法人の場合

法人税において、寄附金額の全額を損金に算入することが可能です。

寄附受領証明書の郵送を希望する場合は、下記フォームより申込みください。

寄附の状況

としま子ども若者応援プロジェクトに賛同いただいて、たくさんのご寄附をいただきました。

寄附のお預かり状況は下記の通りです。(令和7年5月5日現在)

  累計 令和7年度 令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度
件数 286件 6件

64件

92件

70件 54件
金額

100,604,449円

591,712円 26,817,508円 32,077,713円 10,652,752円 30,464,764円

寄附にご協力いただいた方でお名前等の公表に同意いただいた方々をご紹介します。

としま子ども若者応援プロジェクトに、たくさんのご支援、ご協力をいただき誠にありがとうございました。

寄附金を活用した支援事業

皆様からのご寄附を活用し、困難を抱えた子ども・若者や子育て家庭への支援を実施します。具体的な支援事業は、NPO団体や青少年の知見を有する人のご意見をいただきながら決定します。

企業や団体等によるコト・モノ支援

寄附以外にも、コト支援(様々な体験や居場所の提供)やモノ支援(余剰品の活用)などが、支援へつながっていきます。

例えば・・・

  • SDGsの取組みの一環として子どもたちを支援したい
  • 売り場を活用して職場体験ができます
  • 空いているスペースを、子どもたちが交流しながら宿題をしたり遊んだりできるような場にできないかな?

皆さんからの提案やアイデアを、下記「お問い合わせ」まで、ぜひお寄せください。

コト支援(体験型の支援)

モノ支援

その他企業や団体等による協力・連携

広報のご協力

「としま子ども若者応援プロジェクト」のポスターやチラシ、PR映像等の広報活動でもご協力いただけます。

子どもや子育て家庭への支援を広めるため、企業や学校、地域などでご協力いただける方は、ぜひお問い合わせください。

豊島区内の企業や団体の施設内に有するポスターボードやサイネージ等に無償で掲載いただくことで、広報活動へのご協力をいただきました。(詳細は企業や団体等による広報協力をご参照ください。)

基金活用報告書

としま子ども若者応援プロジェクトにご協力いただきありがとうございます。年度ごとの活動をまとめた報告書を作成しましたので、ぜひご覧ください。

令和3年度基金活用報告書(PDF:1,477KB)

令和4年度基金活用報告書(PDF:1,272KB)

令和5年度基金活用報告書(PDF:1,235KB)

令和6年度基金活用報告書(PDF:1,072KB)

お問い合わせ

子ども若者課管理・計画グループ

電話番号:03-4566-2471

〒171-8422豊島区南池袋2-45-1(豊島区役所本庁舎4階11番窓口)
電話:03-4566-2471
FAX:03-3980-5042
Mail:A0017309@city.toshima.lg.jp

更新日:2025年5月7日