ホーム > 子育て・教育・若者 > 子ども・若者 > としま子ども食堂ネットワーク > としま子ども食堂ネットワーク会議 日程・実施報告

ここから本文です。

としま子ども食堂ネットワーク会議 日程・実施報告

令和5年度第2回としま子ども食堂ネットワーク会議・研修

【日時】令和5年10月20日(金曜日)18時30分~20時30分

【会場】豊島区役所 本庁舎5階 509・510会議室

【講師】佐藤 和彦(さとう かずひこ)氏 大正大学 地域構想研究所研究員(防災・減災プロジェクト)

【対象】としま子ども食堂ネットワークに所属する方、子ども食堂に興味のある方

ご出席を希望される方は、子ども若者課までご連絡ください。

【終了】令和5年度第1回としま子ども食堂ネットワーク会議・研修

【日時】令和5年7月28日(金曜日)18時30分~20時30分

【会場】豊島区役所 本庁舎5階 507・508会議室

【参加人数】17名

【テーマ】児童相談所の役割や虐待に気づくためのポイントについて

講義内容の詳細は、以下のPDFをご覧ください。
児童相談所の役割や虐待に気づくためのポイントについて(PDF:65KB)

【講師】児童相談所 小林 拓 児童相談課長

【対象】としま子ども食堂ネットワークに所属する方、子ども食堂に興味のある方

【参加の感想(参加者アンケートより一部抜粋)】

  • 子どもの声を最優先に対応しているということ、いいですね。
  • 予防対策もいろいろ検討できると良いと思う。
  • 児童相談所と子供食堂さんたちがつながることは、大切なとりくみなのだと認識しました。

【終了】令和4年度第3回としま子ども食堂ネットワーク会議・研修

【日時】令和5年2月17日(金曜日)18時30分~20時30分(講義は1時間程度)

【会場】豊島区役所 本庁舎5階 507・508会議室

【参加人数】17名

【テーマ】地域支援活動について

  • コミュニティーソーシャルワークとは
  • 子どもの貧困の何が問題か
  • グループワーク
    「活動をしている中で気になる子ども・家庭はありますか?」
    「活動をしているうえで困っていることがありますか?」
  • 問題を解決するために
    目指す姿【地域で子どもを育てる】
    自分たちだけでやらなくていいんです⇒地域共生社会

【講師】豊島区民社会福祉協議会 地域相談支援課 小林 聖子 課長

【対象】としま子ども食堂ネットワークに所属する方、子ども食堂に興味のある方

【参加の感想(参加者アンケートより一部抜粋)】

  • 改めて、子どもの貧困についてお話しを聞けて良かったです。
  • 「地域で子どもを育てる」が印象的でした。
  • グループワークが多く、楽しい交流になりました。
  • 他の子ども食堂の現状を知れて参考になりました。

【終了】令和4年度第2回としま子ども食堂ネットワーク会議・研修

【日時】令和4年10月21日(金曜日)18時30分~20時30分

【会場】豊島区役所 本庁舎 5階 508・509会議室

【参加人数】22名

【研修内容】テーマ「安心・安全に過ごせる居場所づくり2」~支援者と利用者間での「同意」について~

  • 「よかれと思っての支援」を本当に利用者が望んでいるのか考える。
  • 支援をする上で、支援を受ける相手の「同意」を意識することが重要。
  • グループワーク「利用者と連絡先を交換するリスク」

【講師】福田 愛(ふくだ めぐみ)氏 公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン(わたカフェ管理者・相談員)

【対象】としま子ども食堂ネットワークに所属する方、子ども食堂に興味のある方

【参加の感想(参加者アンケートより一部抜粋)】

  • 普段話せない食堂さんとのグループワークを通し、思いや考えを感じることが出来た。
  • ディスカッションで様々な方の意見を聞くことができてよかった。いろいろな視点を持つことが大事だと思った。
  • みなさんが子ども食堂を熱意をもって行なっていることがわかりました。
  • 規範と声をあげられる仕組みづくりが大事だなと思いました。相手にとって危険性がないか認識し、
    スタッフ間ですり合わせることが大事だということを気づかされました。

【終了】令和4年度第1回としま子ども食堂ネットワーク会議

【日時】令和4年7月22日(金曜日)18時30分~19時30分

【会場】豊島区役所 本庁舎 5階 509・510会議室

【参加人数】24名

【内容】

  • 昨年度会議の振り返り
  • 新規加入希望の方のご紹介
  • サポーターのご紹介
  • (株)フォーシーズ ピザーラさんからの寄付状況確認
  • 農林水産省「子ども食堂等への政府備蓄米の無償交付について」
  • “社会を明るくする運動” ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ へのご協力のお願い
  • 「子どもの夏休みの食を応援!食べて元気!応援隊」についてご説明

【対象】としま子ども食堂ネットワークに所属する方、子ども食堂に興味のある方

【終了】令和3年度第2回としま子ども食堂ネットワーク会議・研修

【日時】

<午前編>令和4年1月18日(火曜日)10時~11時45分

<夜間編>1月21日(金曜日)18時30分~20時15分

【会場】両日とも、IKE・Biz(としま産業振興プラザ)6階 第3会議室

【参加人数】17名

【研修内容】テーマ「安心・安全に過ごせる居場所づくり1」

【講師】幅野 裕敬(はばの ひろゆき)氏 特定非営利活動法人SLC 理事長、大正大学地域構想研究所 研究員、みらい館大明ブックカフェコーディネーター

【対象】としま子ども食堂ネットワークに所属する方、子ども食堂に興味のある方

【参加の感想(参加者アンケートより一部抜粋)】

  • 提供者が考える居場所の捉え方と子どもや受け取る側が考える居場所の捉え方が異なることもあるので、それぞれの意見交換ができればいいと思いました。行動基準はむずかしいなと思いました。
  • 安心・安全といっても、物理的なものだけでなく、人との関係性や役割など様々あるということがよくわかる研修でした。それぞれの場面に応じた対応についてもグループワークで各団体さんのご意見が聞けたため勉強になりました。
  • 子ども食堂の存在意義について改めて考えさせられました。ケース・バイ・ケースで一つではない答えをこれからも模索し続けて行きたいと思います。
  • 「居場所であるかどうかは、子どもが決める」という幅野さんの言葉に納得です。

 

 

お問い合わせ

子ども若者課地域支援グループ

電話番号:03-3981-2187

更新日:2023年8月21日