ホーム > 子育て・教育・若者 > 子ども・若者 > としま子ども食堂ネットワーク > 新型コロナウイルス感染症による子ども食堂などの開催状況
ここから本文です。
「食べる」を考えることは、子どもたちの未来を考えることにつながっています。
区では、ご提供いただいた食品を豊島区民社会福祉協議会を通じて、区内の子ども食堂や食品の提供を必要とする方々にお渡ししています。
詳しくは、フードドライブについてをご覧ください。
子ども食堂は、月に1回程度、個人宅や飲食店、会社の会議スペースなどを利用してボランティアで運営されています。
電話でのお問い合わせに対応できない時間帯がありますことをご了承ください。
また、状況により予定は変更されることがあります。
【メールでの予約・お問い合わせについて】
数日経っても子ども食堂からメール返信がない場合、子ども食堂からお送りしたメールがブロックされているなどの原因が考えられます。
受信設定をご確認いただいたうえ、大変お手数ですがお電話でご連絡ください。
【としま子ども食堂ネットワーク事務局への電話でのお問い合わせ】
子ども食堂ついて、平日8時30分から午後5時までご相談いただけます。
<問い合わせ先>03-3981-2187(子ども若者課地域支援グループ)
【開催日】毎月第1、第3水曜日
【時間】午後3時から午後5時まで
【開催方法】食材配布
【参加方法】先着順
【人数】約50世帯
【その他】月に2回、お米や果物などの食材と手作りお菓子を配布してます。
<団体名>要町あさやけ子ども食堂
<開催場所>要町あさやけ子ども食堂(豊島区要町1-39-4)
<問い合わせ先>03-3957-4270(山田)
「公開していません。」
<団体名>NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク
<問い合わせ先>090-3519-3745(栗林)
「公開していません。」
<団体名>学生団体IKEBUKURO TABLE
<問い合わせ先>(國井)ikebukuro.table@gmail.com
地域の学生が地域の方々と運営している学べる子ども食堂です。
「お問い合わせください。」
【開催日】毎月第2、第4火曜日
【時間】午後5時30分から午後6時まで
【開催方法】12日は食材配布、26日はお弁当
【参加方法】申し込みなど
【人数】25人
【その他】対象は、ひとり親家庭のみです。
<団体名>NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク
<お問い合わせ先>090-5520-9784
「新規の受付は行なっていません。」
<団体名>NPO法人ワーカーズコープ
誰もが参加可能な「食べる」ことを通じて、赤ちゃんから高齢者まで「つどい」「つながれる」ような場所です。
【開催日】(月1回日曜日午後5時から)を予定。当日お問い合わせください。
子どもたちへ→「子ども1人だけでも入れる子ども食堂!親子連れも大歓迎!本格的な洋食をみんな食べにおいで。」
<団体名>(飲食店)キッチンoh!way
<開催場所>キッチンoh!way(豊島区東池袋2-57-2コスモス東池袋102)
<参加費>あり
「食堂の開催は中止しております。再開時期は未定です。」
<団体名>(飲食店)パセラ珈琲店、NPO法人がんばれ!子供村
<開催場所>パセラ珈琲店(豊島区雑司が谷3-12-9)
<参加費>あり
「新規の受付は行なっていません。」
<団体名>NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク
「これまで子ども食堂を利用していた方に、月に一度(月末)食材を無料にてご自宅にお届けする宅配サービスを行っています。
ご希望の方はホームページの「お問い合わせ・相談」フォームからご連絡をいただきますようによろしくお願いします。」
まめのき子ども食堂のホームページ(新しいウィンドウで開きます)
<団体名>NPO法人ワーカーズコープ
<問い合わせ先>03-5927-9207(平日10時から午後4時)
【開催日】毎月第1・第3水曜日
【時間】午後5時から午後8時まで(食事は午後6時からですが、早めに来て食堂内で勉強することは可能です。)
【開催方法】時間予約での会食形式(以下からお選びください。)
【参加方法】予約制(前々日までにメールにて申し込みをお願いします。)
【人数】特になし
<団体名>個人。スタッフの多くが大学生です。
<開催場所>変更しました。お問合せください。
<問い合せ・申込先>いけいけ子ども食堂吉田(ikebukuro.ikeike@gmail.com)
【開催日】毎月第3土曜日
【時間】午前11時30分から
【開催方法】お弁当配付(カレーライスのお弁当)
【参加方法】予約は必要ありません。直接会場にお越しください。
【人数】30食用意
【その他】子どもは無料ですが、大人は300円いただきます。どなたでもご利用可能です。
<団体名>個人
<開催場所>たらふく子ども食堂(豊島区上池袋3-10-3)
<参加費>中学生以上は300円
<問い合わせ先>090-9851-3402(相澤)
「食堂の開催は中止しております。再開時期は未定です。」
【開催方法】配布会
【参加方法】要予約になります。
【その他】不定期で月一回、食材等の配布会を行なっております。
<開催場所>巣鴨ときわ教会(豊島区巣鴨3-3-16)
【開催日】毎週木曜日(※6月2日はお休みです)
【時間】午後6時から午後8時30分まで
【開催方法】希望者にはお弁当
【参加方法】先着順
【人数】8人
【その他】お問い合わせいただければその日のメニューをお教えします。
<団体名>(飲食店)Two Fingers Craft Beer
<開催場所>TwoFingers子ども食堂(豊島区池袋3-54-2アーバンベルメゾン101「Two Fingers Craft Beer」)
<参加費>中学生まで100円、高校生以上の年齢の同伴者は200円
【開催日】毎月第2土曜日
【時間】午後4時から午後7時まで
【開催方法】会食形式
【参加方法】予約制
【人数】
<団体名>豊島中央病院
<開催場所>かみいけ子ども食堂(豊島区上池袋3-1-10)
<問い合わせ先>03-3916-3450(上野)
<6月に実際に配布された食材と、食事の様子>
左の写真:配布品(ビーフカレー、牛飯、梅じゃこご飯、わかめご飯、ニンジンジュース+CSW通信6月号)
右の写真:食事(鳥五目炊込みご飯、切り干し大根の煮物、澄まし汁、バナナ、プリン)
豊島区民社会福祉協議会CSW(コミュニティソーシャルワーカー)と連携して実施しています。
<団体名>(飲食店)サンシャインケバブ
<開催場所>サンシャインケバブ(豊島区東池袋1-13-12)
<参加費>中学生まで100円
「月一回、開催しています。少人数の予約制です。」
【開催日】
【時間】午後5時30分から午後7時30分まで
【開催方法】会食形式
【参加方法】予約制
【人数】約15人
<団体名>里葉こども食堂
<開催場所>Book&Gardenカフェ里葉(豊島区北大塚3-7-1)
<参加費>無料
【開催日】
【時間】午後5時から
【開催方法】お弁当、会食形式両方を予定
【参加方法】申し込み
【人数】10名
<団体名>NPO法人ハートランド・友
<開催場所>ハートランドひだまり(豊島区北大塚3-34-7)
<参加費>無料
【開催日】毎週月曜日から金曜日(JPG:718KB)
【時間】午前11時から午後8時まで
【開催方法】お弁当配布(毎週月曜日のみ午後6時から午後9時まで会食形式)
【参加方法】予約
【人数】80食
【その他】対象は、ひとり親家庭のみです。
<団体名>株式会社大塚応援カンパニー
<開催場所>天麩羅秋光(てんぷらあきみつ)大塚店(豊島区北大塚2-12-2-1F)
<参加費>無料
<連絡先>090-2226-4111(いとう)
【開催日】毎月4がつく日(4日、14日、24日)(PNG:772KB)
【時間】午後5時から午後7時まで
【開催方法】会食形式(通常のお客様と同じ様にご来店頂きお席にお座り頂きます)
【参加方法】先着順
【人数】30人程度
【その他】ご安心してお越し下さい。また、お子様は親御様とご一緒にお越し下さい。
<団体名>巣鴨の子供たち応援団
<開催場所>和食・食事処にし山
<参加費>小学生まで無料/中学生以上100円
<問い合わせ先>03-5980-9902
学校が再開して、うれしい人、うれしくない人、その両方の人…。
色々な思いや感情がいりまじっている人も多いのではないでしょうか。
なんとなくすっきりとしないその気持ちや先が見えなくて不安な気持ちを聞かせてください。
少しは気持ちが軽くなったり、一歩前に進んだりするかもよ!
としま子ども食堂ネットワーク事務局
子ども若者課地域支援グループ
03-3981-2187
関連リンク
お問い合わせ
電話番号:03-3981-2187