ホーム > 子育て・教育・若者 > 学校案内 > 現在豊島区立の小中学校に在籍しているお子さんの就学相談

ここから本文です。

現在豊島区立の小中学校に在籍しているお子さんの就学相談

  1. 特別支援教室利用について・・・発達障害の傾向があるなど、通常の学級に在籍しながら一部特別な支援を必要とする児童・生徒の相談
  2. 転学に向けた相談・・・ことばときこえの教室や特別支援学級、特別支援学校等の利用と利用終了を希望するかたの相談
  3. 自閉症・情緒障害特別支援学級入級に向けた相談・・・現在特別支援教室を利用しているお子さんで、自閉症・情緒障害特別支援学級への入級を希望するかたの相談

 1.特別支援教室利用について

知的な遅れがなく通常の学級に在籍していても、発達障害の傾向があるなど、一部特別な教育的支援が必要な子どもがいます。
たとえば、

  • 集中して聞いたり、見たり、活動したりすることが苦手である
  • じっとしていることが難しく、身体がいつも動いていたり、すぐ立ち歩いたりしてしまう
  • こだわりが強かったり、ちょっとしたことでかんしゃくをおこしやすかったりする
  • 周りの雰囲気や空気を理解しにくく、思うように話せなかったり、一方的になったりする
  • 文章は理解できるが書き写すことが困難である
  • 特定の教科だけ、極端に苦手である

など。
このような児童・生徒に対し、教育活動の一部(週1から週8時間程度)を、拠点校から巡回してきた専門の教員が、校内に設置された特別支援教室にて、それぞれのニーズに応じて取り出し指導を行います。

対象

豊島区の小中学校の通常学級に在籍し、知的な発達の遅れがないものの、発達障害の傾向があるなど心身の発達に支援を必要とする児童・生徒。
学校経由の申請が必要です。必ず事前に学校と相談し、特別支援教室の指導内容や申し込みの流れ等について説明を受け、お子さんの支援方法などについて学校と合意形成をおこなってください。

申し込み期間

令和7年4月1日から11月13日まで。

申し込み方法

学校経由で申請した後、電子申請またはお電話にてお申し込みください。

申し込み期限直前は込み合いますので早めにご連絡ください。
なるべく電子申請をご活用ください。

(注釈)必ずお読みください「初回面接までのお願い・各種資料の提出について」

 2.転学に向けた就学相談

現在豊島区の小中学校に在籍している児童・生徒の、ことばときこえの教室や特別支援学級、特別支援学校等の利用と利用終了のための相談を受け付けています。

対象

豊島区の小中学校に在籍している児童・生徒およびその保護者のかた。
必ず事前に学校と相談し、希望先の学校・学級について合意形成をおこなってください。
注:現在、ことばときこえの教室や柚子の木教室を利用しているなど別の支援を受けている場合は、転学後はその支援が継続できないため、申請時期も含めて支援先ともご相談ください。

申し込み期間

令和7年4月1日から10月31日まで。

申し込み方法

学校経由の申請が必要です。学校経由で申請した後、電子申請またはお電話にてお申し込みください。

申し込み期限直前は込み合いますので早めにご連絡ください。

なるべく電子申請をご活用ください。

(注釈)必ずお読みください「初回面接までのお願い・各種資料の提出について」

 3.自閉症・情緒障害特別支援学級入級に向けた就学相談

現在、区立小学校2校、中学校1校に自閉症・情緒障害特別支援学級を設置しています。

自閉症・情緒障害特別支援学級の申し込みページ

その他

就学相談・転学相談に関する問い合わせ先

豊島区教育センター就学相談担当

月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)9時から17時

電話:03-3590-6746

(通じない場合は、教育相談グループ電話03-3971-7440へ)

教育センターへのアクセス(PDF:366KB)

関連情報

お問い合わせ

教育センター
教育相談グループ
就学相談担当
電話:03-3590-6746

更新日:2025年5月19日