印刷する
ページ番号:4530
ここから本文です。
区議会は、区長や議員から提出された議案などを審議し、その可否を決めます。このように議会の意思を決めることを議決といい、主に次のようなものがあります。
区議会は地方自治法第99条に基づき、区の公益に関することについて、国や関係行政庁に意見書を提出することができます。
また、区議会としての意思を対外的に表明するため「決議」を行うこともできます。
これまでに提出した意見書や議決した決議については「意見書・要望書等」をご確認ください。
本会議で一般質問を行なったり、委員会で質問したり報告を求めることで、区の仕事をチェックしています。また、区政全般についての独自調査において、百条調査権といわれる強制力を持ち、事務の執行状況や出納の検査をしたり、監査委員に専門的な監査を求めることもあります。