一般質問(発言通告) 平成29年第4回定例会
11月21日(火曜日)
磯 一昭(自民党豊島区議団)
持続発展、豊島区の明日へ
    - 今後の豊島区財政について 
 
    - 今後の社会保障について 
 
    - 町会の活性化条例について 
 
    - 都市計画・防災まちづくりについて 
 
    - 子育て・教育について 
 
根岸 光洋(公明党)
誰もが安心して住み続けられる豊島区を目指して
    - 観光施策について 
 
    - 健康と福祉施策について 
 
    - 教育課題について 
 
    - その他 
 
垣内 信行(日本共産党)
区長のトップダウンによる無計画な投資事業よりも予算は住民のために
    - 来年度予算編成にあたっての基本方針について 
 
    - 無計画な開発への投資と財政運営について 
 
    - 予算に反映すべき具体的施策について 
 
    - 学校の改築改修について 
 
    - 商店街の振興策について 
 
    - 保育施策拡充について 
 
  4. その他
山口 菊子(民主ネット)
一人一人が大切にされる豊島区とするために
    - グリーフサポートについて 
 
    - 造幣局跡地の防災公園に関して 
 
    - 性別に関する課題について 
 
    - 防災意識と防災訓練について 
 
    - その他 
 
11月22日(水曜日)
細川 正博(都民ファーストの会としま)
子供の未来を応援するため、制度とハードとハートを整え、子育て環境を充実させる
    - 働き方改革について 
 
    - 保幼小中連携について 
 
    - 学校施設の長寿命化について 
 
    - 子供の未来応援対策について 
 
ふるぼう 知生(刷新の会)
セーフコミュニティとインターナショナルセーフスクールを見直そう!
    - セーフコミュニティとインターナショナルセーフスクールについて 
 
小林 弘明(無所属元気の会)
シェアサイクルの活用で、放置自転車問題の改善や、区民が利用しやすい導入形態を!
    - シェアサイクル導入検討状況について 
 
    - 導入可否判断の早期実現について 
 
    - 通勤・通学・外出等で区民も使いやすいようにすることで、区民サービス向上に資するシェアサイクル事業運営方針について 
 
 石川 大我(社民党)
多様性を念頭に置いた多文化共生、人権施策の実施など、国際都市豊島区へバージョンアップを!
    - 多様性に配慮した多文化共生は国際化のかなめ 
 
    - ブラック部活・ブラック校則をなくそう 
 
    - 巣鴨北中学校の改築は地域防災の観点が更に必要 
 
    - LGBT施策は他自治体に遅れることなく進めよ 
 
藤澤 愛子(自民党豊島区議団)
小さな幸せの積み重ねが、豊島の未来をつくる
    - 防災について 
 
    - 誰もが住みたくなる、豊島のまちづくりについて 
 
    - 本区の投票所について 
 
ふま ミチ(公明党)
「人がつながり、支えあい、ともに暮らすまち 豊島」
    - 共生社会の構築について 
 
    - 健康施策について 
 
    - その他 
 
渡辺 くみ子(日本共産党)
区民のくらしが第一、社会保障優先の区政を進めよ
    - 国民健康保険制度について 
 
    - 介護保険と選択的介護について 
 
    - 生活保護制度の拡充について 
 
    - その他