ここから本文です。
地域のケアマネジャーや包括専門職部会などから挙げられた共通テーマに基づき、豊島区及び包括が主催する豊島区ケアマネジャー研修計画を掲載します。
また同共通テーマに基づき、豊島区・包括及び介護支援専門員職能団体等が主催するケアマネジャー向け研修のうち、日時や内容等が決定しているものについては、豊島区ケアマネジャー研修予定表を掲載します。ご活用ください。
研修予定表については、随時更新します。
【過去分についてはこちら】
豊島区では毎年一回、豊島区の介護予防支援等業務を受託中または受託予定の居宅介護支援事業所を対象に、介護予防支援等に関する研修を実施しています。
豊島区の介護予防支援等の受託要件として、事業所内の介護支援専門員の少なくとも一人は豊島区の介護予防支援等に関する研修を三年に一回は受講していることが必要です。事業所内の介護支援専門員の研修受講状況を確認のうえ、受講の必要がある場合には参加をご検討ください。
研修日程の都合がつかない場合には受託している高齢者総合相談センターにご相談ください。高齢者総合相談センター職員による研修受講も受託要件として認められます。
【問合せ先】
高齢者福祉課包括支援グループ
電話番号03-4566-2431
ファックス03-3981-4050
メールアドレスA0029294@city.toshima.lg.jp
令和7年度豊島区介護予防・日常生活支援総合事業説明会及び介護予防ケアマネジメント作成研修(3月14日開催)
総合事業グループのページにリンクします。
令和6年度豊島区介護予防・日常生活支援総合事業説明会及び介護予防ケアマネジメント作成研修(4月24日開催)
総合事業グループのページにリンクします。
令和5年度豊島区介護予防・日常生活支援総合事業説明会及び介護予防ケアマネジメント作成研修(4月27日開催)
総合事業グループのページにリンクします。
「令和4年度介護予防ケアマネジメント・介護予防支援計画作成研修テキスト」は今年度の総合事業説明会資料の情報に更新し後日掲載予定です。
介護予防支援業務を実施する場合の帳票等を掲載します。ケアプラン作成時に、必要に応じてご利用ください。
ケアプラン帳票ダウンロード
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2431