ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業) > 介護予防・日常生活支援総合事業について > 【登録団体向けページ】つながるサロン(通所型サービスB)
ここから本文です。
「つながるサロン」は、比較的軽度の事業対象者や要支援者を受け入れる通いの場として、会食・体操など介護予防に資する活動をする団体です。
つながるサロンは、「介護予防・日常生活支援総合事業」サービス中の1つであり、介護サービスの一部に位置づけられているのが特徴です。
利用を希望する方は、お住まいの地域にある高齢者総合相談センターにご相談ください。
ケアマネジメントに基づきつながるサロンに参加する方は、お住まいの地域にある高齢者総合相談センターでの手続きが必要です。
つながるサロンを利用するご本人が、高齢者総合相談センターにてお手続きください。
つながるサロンを利用するご本人が、利用申込書の写しを直接つながるサロンに持参します。代表・コーディネーターはその写しを保管します。
上記以外の方は、つながるサロンで手続きが必要です。
つながるサロンを利用するご本人が、以下の書類をつながるサロンの代表・コーディネーターに提出してください。代表・コーディネーターはその写しを保管し、原本は年度初めの補助金申請時に区に提出してください。
提出した申込書の内容に変更がある場合(転居や緊急連絡先の変更等)、サロンの利用を辞退する場合は、つながるサロンを利用するご本人が、以下の書類を提出してください。
提出先は、ケアマネジメントによる利用者の方は高齢者総合相談センター、一般利用者の方はつながるサロンの代表・コーディネーターです。それぞれ写しを保管し、原本は区に提出してください。
つながるサロンで保管している利用申込書の写しをもとに、最新の利用登録者名簿を作成し、年度初めの補助金申請時に区に提出してください。
つながるサロンのコーディネーターは、ケアマネジメントによる利用者の出席状況、簡単な健康チェックの記録をお願いします。
以下の書類を3ヶ月毎に区に提出してください。
この書類は、必要に応じて区から高齢者総合相談センターへ共有します。利用者の様子や状態等で高齢者総合相談センターへ共有したい事項を記載してください。
対象月 | 提出期限(土日祝日の場合は翌営業日) |
4~6月分 | 7月10日 |
7~9月分 | 10月10日 |
10~12月分 | 1月10日 |
1~3月分 | 4月10日 |
登録内容に変更(コーディネーターの交代、コーディネーターの連絡先変更、活動日時の変更等)がある場合は、以下の書類を変更が生じた日から1か月以内に提出してください。団体の活動を休止、再開、廃止する場合も同様です。
提出書類 | 様式 | 期限 |
---|---|---|
豊島区通所型サービスB事業補助金交付申請書 | 令和7年度補助金申請書一式(エクセル:51KB) |
【既存団体】 3月の第1金曜日まで 【新規団体】 随時受付 |
補助事業計画書 | ||
補助事業収支予算書 | ||
利用登録者名簿 | 利用登録者名簿(ワード:23KB) | |
委任状 ※振込先が代表者名義でない場合 |
【参考様式】委任状(ワード:15KB) |
提出書類 | 様式 | 期限 |
---|---|---|
豊島区通所型サービスB事業 活動記録 | 令和6年度補助金清算書一式(エクセル:34KB) |
3月の第4月曜日まで 第4週以降に活動が ある場合は3月31日まで |
豊島区通所型サービスB事業 補助金清算書 | ||
豊島区通所型サービスB事業補助金変更交付申請書 ※追加交付が必要な場合 |
||
収支報告書 ※令和7年度清算より | 収支報告書(エクセル:56KB) | |
領収書 ※イベント経費・新規立ち上げ経費のみ |
補助金の振込口座が変更になる場合は、以下の書類を提出してください。
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2435