ホーム > 子育て・教育・若者 > 保育 > 認可外保育施設等の各種届出・報告・確認申請・立ち入り調査等について(設置者用) > 令和7年度認可外保育施設事業者の方へ(通知・事務連絡・お知らせ)
ここから本文です。
令和元年10月より開始した幼児教育・保育の無償化について、認可外保育施設には令和6年9月末まで経過措置が設けられていました。令和6年10月以降基準を満たしていない施設は無償化の対象外となります。対象施設・対象外施設に関わらず、以下点のご対応をお願いいたします。
(証明書の交付状況)豊島区に届け出ている認可外保育施設(ベビーホテル等)及び居宅訪問型保育事業者一覧
点検表を用いて定期的に施設の現状をご確認ください。
・自己点検表及びチェックリスト(新しいウィンドウで開きます)(こども家庭庁のホームページより)
2.施設の現状を在籍されている児童の保護者へ周知を必ず行ってください。
※現在対象の児童だけでなく、対象となりうる児童の保護者にも広く周知ください。
3.ご質問・ご相談がありましたら以下担当までご連絡ください。
・施設等用費、認可保育施設の入園に関すること … 入園グループ(連絡先)03-3981-2140
・基準に関すること … 指導検査グループ(連絡先)03-4566-2499 ・認可・指導調整グループ(連絡先)03-4566-2403
・証明書に関すること … 特別保育・認可外保育グループ(連絡先)03-4566-2496
変更等があった日から、それぞれ1か月以内に届け出てください。
1.変更届について
以下の内容に変更が生じた場合は、こちらの届出書をご提出ください。
・施設の名称、所在地、連絡先
・設置者の氏名、住所、連絡先
・管理者(施設長)の氏名、住所
・設置者が事業停止命令又は施設閉鎖命令を受けた場合
・施設の規模、構造(変更届と合わせて、平面図や写真をご提出ください。)
2.休止・廃止届について
事業を休止・廃止する場合は、こちらの届出書をご提出ください。
デジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律により、児童福祉法が改正され、令和6年4月1日から施行されます。提供するサービス内容について、現行の「書面での掲示」に加え、「インターネットでの掲示」が義務化されます。現在、豊島区に届出されている施設(居宅訪問事業を含む)は、子ども・子育て支援情報公表システム(ここdeサーチ)に登録・掲載しております。毎年豊島区にご提出いただく、運営状況報告書を基に掲載内容の更新を行います。
★子ども・子育て支援情報公表システム(ここdeサーチ)(新しいウィンドウで開きます)
こども家庭庁にて運用している、全国の教育・保育施設等の情報が閲覧可能となるサイトです。居宅訪問型保育事業の情報も含まれています。
設置届のご提出から、ここdeサーチの掲載までお時間を要する場合がございます。予めご了承おきください。
掲載内容の変更を希望される場合は、特別保育・認可外保育グループ(連絡先)03-4566-2496 までご連絡ください。
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2496