ここから本文です。

yosakoimaturiposter.jpg

第56回ふくろ祭り 第2部「踊りの祭典」・ 第24回東京よさこい

更新日:2023年10月6日

イベント

区内最大のお祭りである「ふくろ祭り」は、毎年9月「御輿の祭典」・10月「踊りの祭典」の2部構成で開催されます。
第2部「踊りの祭典」はかっぽれ、佐渡おけさ、池袋やっさ踊りなどが楽しめ、しめくくりに「東京よさこいコンテスト」が行われます。
東京よさこいは、平成10年の第32回「ふくろ祭り」から始まった人気イベントです。

001yosakoi.jpg

002yosakoi.jpg

003yosakoi.jpg

004yosakoi.jpg

005yosakoi.jpg

 

~東京よさこいコンテスト~

 

東京よさこいは例年100を超えるチームが参加し、都内最大規模のよさこい祭りです。審査は、鳴子を持っているか、拡散される動画か、演出に創意工夫があるか、踊りの完成度など様々な視点から採点を行います。上位入賞を狙って各チームが華麗な演舞を競い合います。「東京音頭」といった郷土の民謡を取り入れ、各チームがロック、レゲエ、サルサ、ジャズなど独自のアレンジを凝らしており、踊り子たちが手に持つ「鳴子」の歯切れのよい拍子、趣向を凝らした衣装が見る人の心を揺さぶります。

10月8日(日曜日)19時からの表彰式終了後、東京よさこい総踊り「ひふみ」・「どっこいしょ」総踊りを行う予定です。
 

 演舞のいろいろ 

【惚っぽれ(かっぽれ)】kapporeresize.png

「かっぽれ」とは「岡惚れ(おかぼれ・おかっぽれ)」の意味。無形文化財の「住吉踊り」がルーツだといわれ「紀伊の民謡「鳥羽節」の中の「私しゃお前に かっ惚れた(かっぽれた)」から「かっぽれ」のフレーズが生まれたそうです。踊るときの服装は、浴衣にカラフルな帯、ステテコ、真っ赤なたすきがトレードマーク、頭には豆絞りをきりりと巻いた、ねじり鉢巻きで踊ります。

【佐渡おけさ】sadookesa.png

大正末期から全国に広まった新潟県佐渡市(佐渡国)に伝わるおけさ節の代表的なもので、編笠をかぶった姿の手踊りに合わせて唄います。

猫が化けた女性の名前は「おけさ」「お桂(おけい)」などと言われており、猫が化けた女性は歌や踊りが上手く、歌っていた歌が「おけさ節」と呼ばれ「おけさ」の語源となっているようです。

 

 

【池袋やっさ踊り】yassaresize.png

「やっさもっさ」とは大勢で騒ぎ立てること、大騒ぎ、揉め事の意味。やっさ踊りは、三原城の築城を祝って老若男女が笛や太鼓を打ち鳴らし、祝い酒に酔ってやっさ、やっさ」と歌い踊ったのが始まりとされ、その名がついたと伝えられます。足の踊りといわれ、動きのある踊りで、きまった踊りの型はなく、おはやしのリズムにあわせ各々に面白く、気やすく踊れるのが特徴です。

 

 

 

【沖縄のエイサー】eisa-.png

エイサーとは、沖縄で旧盆の時期に各集落の通りを練り歩きながら踊る伝統芸能です。初めてエイサーを見た時、無条件に胸を打たれてしまうそうです。この高揚感をともなう感激を沖縄の言葉では"チムドンドン"と表現します。唄・三線、大太鼓、締太鼓、手踊り、それぞれの一糸乱れぬ圧巻の動きと、統制のとれた隊列の動きが胸を打つ演舞です。

 

 

【よさこい鳴子踊り】narukoresize.jpg

よさこいは、生みの親とされる作曲家・武政英策(たけまさえいさく)さんが作った、よさこい鳴子踊りという曲の一節を入れ、鳴子を持って前進しながら踊ることが、一般的なルールとされています。近年の東京よさこいは、ロックやジャズといったアレンジが施されたものとなっており、踊りの振り付けが複雑で覚えるのが難しく、かつ激しい動きをするものが多くなってきています。

 

 よさこいの見どころ

 ■鳴り物:手に鳴子(なるこ)などを持って、鳴らしながら踊ります。

 ■曲:地元の伝統民謡やご当地ソングを5分程度にアレンジ(ジャズダンス・ディスコ・ヒップホップ風が多い)した曲に合わせて踊ります。

 ■衣装:和風にアレンジされたデザインのチームオリジナルの衣装を着用。曲中の演出として連続早着替え(衣装チェンジ)等の工夫を凝らす団体もあります。

 ■化粧:歌舞伎・日本舞踊・バレエ等の舞台化粧や、フェイスペインティング等、各チーム様々です。

 ■演舞:各チームごとに独特の振付け(ステージ形式、パレード形式)を織り交ぜた集団での踊りは、老若男女を問わず観客を飽きさせないお祭りになっています! 

会場別&チーム別スケジュール

会場別&チーム別スケジュール詳細につきましては 下記のPDFをご確認ください。

【会場別】

10月7日(土曜日)(PDF:498KB)

10月8日(日曜日)(PDF:601KB)

 

〖チーム別〗

10月7日(土曜日)(PDF:298KB)

10月8日(日曜日)(PDF:387KB)

会場マップ

ikebukuro5Mapresize.jpg

sugamoMapresize2.jpg

mejiroMapresize.jpg

ootsukaMapresize.jpg

交通規制

10月7日(土)・10月8日(日)は第56回ふくろ祭り 第24回東京よさこいの開催に合わせて交通規制が行われます。

規制日時

◆10月7日(土) 池袋 10:30~19:00
◆10月8日(日) 池袋  9:00~21:00 〖みずき通りは通行できないため、イケバスBは臨時ルートです。〗
◆10月8日(日) 大塚  8:00~19:00 〖北口タクシー乗り場閉鎖 南口乗り場利用可能です〗
◆10月8日(日) 巣鴨 10:30~18:00  〖北口タクシー乗り場閉鎖   南口乗り場利用可能です〗
規制区域 詳細につきましては ふくろ祭り協議会HP(新しいウィンドウで開きます) をご確認ください。

fukurokisei.jpg

 

プチトリビア

  • 「よさこい」とは夜さり来い(夜にいらっしゃい)という古語が変化した言葉、YOSAKOI(よさこい)は、高知県のよさこい祭りから端を発した踊りを主体とする日本の祭の一形態で、1990年代に北海道札幌市のYOSAKOIソーラン祭りが成功したことにより、そのノウハウをもとに2000年代にかけて各地に広がったそうです。
     
  • 「鳴子」はもともと田畑の作物を食べてしまう鳥を追い払うための道具で、 風に吹かれて木片が音を出すことにより鳥をおどろかせ、寄せ付けないようにしたそうです。

そのほか10月前半イベント情報

 

日付

第56回ふくろ祭り
第1部 御輿の祭典:9月23日(土曜日)、9月24日(日曜日)
第2部 踊りの祭典 第24回東京よさこい:10月7日(土曜日)、10月8日(日曜日)

ホームページ

ふくろ祭り公式ページ(新しいウィンドウで開きます)

Eメール

fukuro@yosakoitokyo.gr.jp

問い合わせ

ふくろ祭り協議会

あなたにおすすめの記事

トップ > イベント・観光 > イベント紹介一覧 > ふくろ祭り踊りの祭典