このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
豊島区
見え方サポート
閉じる
Foreign Language
外国人のための生活インフォメーションDAILY LIFE INFORMATION
close(閉じる)
文章・キーワード検索
検索
検索結果の要約文が生成AIで作成されます。
検索方法
ページIDから探す
ページID検索とは
分類別
防災・安全
手続き・届出
暮らし・地域
健康・医療・福祉
子育て・教育
文化・スポーツ
まちづくり・環境・産業
区政情報
としまの魅力 > 長崎・千川・千早・高松・要町
ページID:51916
ここから本文です。
トキワ荘マンガミュージアム
かつて豊島区椎名町(現南長崎)にあったトキワ荘は、手塚治虫をはじめとする昭和を代表するマンガ家たちが若手時代に集い、青春の日々を過ごした伝説のアパートです。常設展示のほか、年3回程度の特別企画展示を開催しています。
トキワ荘通り昭和レトロ館
トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)は、昭和の歴史・文化を次世代に継承する文化施設です。昔懐かしい街並みを再現したジオラマ展示、昭和をテーマにした企画展、体験展示、イベントなど開催しています。
トキワ荘通りお休み処
「トキワ荘のあったまち」南長崎の魅力を発信する案内施設です。1階のショップではミュージアムの公式グッズも扱っており、2階には当時のトキワ荘の部屋を再現した展示をしております。
トキワ荘マンガステーション
トキワ荘関連のマンガ本や関連書籍など約6000冊が自由に閲覧できる施設です。「漫画少年」(復刻版)や「火の鳥」他、トキワ荘に入居していたマンガ家、その関連の貴重な作品を手に取ってご覧頂けます。
熊谷守一美術館
画家・熊谷守一の旧宅跡地に建つ美術館。1985年に熊谷守一の次女である熊谷榧氏が、私設で美術館を開館し、2007年より区立美術館となり現在に至ります。
長崎神社
長崎神社の創建年代は詳らかではありませんが、元来は、櫛奈田比命(くしなだひめのみこと)を祀ったものとされ、江戸時代武州豊島郡長崎村の鎮守として村民の信仰をうけてきました。この地域に伝わる「長崎獅子舞」は、元禄年間から伝承される伝統芸能で、区の無形民俗文化財、また獅子舞用具一式は、区の有形民俗文化財に指定されています。
豊島長崎の富士塚
豊島長崎の富士塚は、「富士講」の一つである月三講(椎名町元講)の人々によって文久2年に築造されました。東京都内にある江戸時代に築造された富士塚の中でも、よく原形をとどめていることが評価され、昭和54年に国の重要有形民俗文化財に指定されました。
2025年11月1日から2025年11月3日 としま文化の日スペシャル 千早図書館「ちはや本のリサイクル市」
2025年11月21日から2025年11月21日 とこネット10周年イベント「とこネットの10年~豊島区のみんなでつなげる・つながる学習支援~」
2025年11月13日 これからシルバー応援フェスタ2025
2025年11月4日から2025年11月12日 東京都住宅供給公社都営住宅入居者募集
2025年10月15日から2025年10月16日 介護予防大作戦!inとしま2025
2025年11月9日から2025年11月9日 笑っている父親になろう~読み聞かせとパパ同士の交流~
2025年10月30日 里親制度説明会のお知らせ
2025年10月28日から2025年11月9日 東京文化財ウィーク2025「文化財の中で文化財を知るVol.5~見て・さわって・やってみよう!~」コラボイベント
CLICK
長崎・千川・千早 ・高松・要町 西武線・有楽町線
池袋周辺
大塚・巣鴨・駒込 山手線
目白・高田・雑司が谷 都電・副都心線
としまの魅力トップへ戻る