ホーム > 区政情報 > 広報 > 報道に関すること > 報道発表 > 【報道発表】令和7年9月 > 「としま子ども会議」の意見発表会を9月13日(土曜)に開催します

ページID:53987

更新日:2025年9月5日

ここから本文です。

目次

 

みんなの声を区長に届けよう!
「としま子ども会議」の意見発表会を9月13日(土曜)に開催します

令和7年9月5日

豊島区は、令和7年9月13日(土曜)に、豊島区本庁舎8階議場にて「としま子ども会議」の意見発表会を開催します。

今年で開催6回目を迎える本会議は、子どもたちが区政などに関するテーマについて意見交換を行い、意見を表明する場を設けることで、区政に子どもの意見を反映するよう努めるとともに、「児童の権利に関する条約」や「豊島区子どもの権利に関する条例」に定める、子どもの意見表明や意見形成、社会参画の場を確保することを目的として実施しています。

今年度も、子どもたちに検討してほしい事柄を全庁的に募り、図書館の利用者の増加や多文化共生など、3つのテーマを定めたうえで参加者を募集しました。8月に3日間にわたり実施した「としま子ども会議」では、区内の子どもたち28名が4つのグループにわかれて、意見交換をしたり、確認が必要なことについては情報収集をして発表する意見をまとめてきました。

9月13日(土曜)の発表会では、子どもたちが「としま子ども会議」を通して考えたことやアイデアを、区長、教育長、区議会議長や区職員等の前で発表します。

会議に参加した子どもたちからは、「自分が伝えたいことを発表用の資料に書くことができて良かった。本番も頑張る!」「みんなと仲を深められ、発表するのがとても楽しみになった」等のお声があり、当日の意見発表会に向けて意気込んでいます。

「としま子ども会議」意見発表会 開催概要

日時

  • 令和7年9月13日(土曜) 午後1時30分~3時30分(予定)

会場

  • 区役所本庁舎8階 本会議場(南池袋2-45-1)

内容

  • 8月に計3日間実施した「としま子ども会議」でまとめた意見や提案内容を議場で発表

昨年度の意見発表会の様子

昨年度の意見発表会の様子

令和7年度「としま子ども会議」の概要

対象

  • 区内在住・在学の概ね10歳(小学校4年生)~18歳の子ども・若者
    ※今年度参加者は28名(小学生23名、中学生3名、高校生2名)

内容

  • 8月に区役所本庁舎にて3日間にわたり「としま子ども会議」を実施。
  • 全庁的に募集した3つのテーマについて、ファシリテーターである区職員とともにチームごとに調査や意見交換を行い、提案内容のまとめを行った

テーマ

  1. どうしたら図書館の利用者が増えるか考えよう!
  2. 誰でも参加できる子どものクリエイティブ体験の場をつくろう!
  3. 日本人と外国人が、お互いの「ちがい」を理解し合い、共に暮らしていくにはどうしたらいいか考えよう!

としま子ども会議の様子

現地見学(中央図書館)の様子
現地見学(中央図書館)の様子

チームに分かれ意見を交わす様子
チームに分かれ意見を交わす様子

アイデアや提案内容を考える様子
アイデアや提案内容を考える様子

発表用の資料を作る様子
発表用の資料を作る様子

今回の「意見発表会」での子どもたちからの意見や提案に対して、区が検討したこと等を子どもたちに伝える「報告会」も開催する予定です。

  • 日時:令和8年1月11日(日曜)午前10時00分~正午
  • 会場:区役所本庁舎1階 としまセンタースクエア

区ホームページ

この報道発表に関するお問い合わせ

  • 子ども若者課 管理・計画グループ 電話:03-4566-2471