エポック10フェスタ2025~ひろげよう!認めあう心と社会~
豊島区では、国が定めた男女共同参画週間と男女平等推進センター(エポック10)の開館を記念し、毎年6月に「エポック10フェスタ」を開催しています。
男女平等推進センター(エポック10)の登録団体や運営委員の皆さんと協働して、一人ひとりがその人らしく暮らしていくことができる社会を実現するきっかけとなるよう、様々な学びが盛りだくさんの各種イベントや展示を行います。
エポック10フェスタ2025全体チラシ(PDF:5,672KB)
プレ・フェスタ
エポック10フェスタ2025に先立ち、エポック10登録団体の活動紹介の展示やイベントを行います。
※入場無料・申込不要
開催日程
1日目:5月30日(金曜日)午前11時~午後7時
2日目:5月31日(土曜日)午前10時~午後3時
場所
としまセンタースクエア(豊島区役所本庁舎1階)
イベント
5月30日(金曜日)
- 11時~12時半 「AIDS知ろう館 出張ふぉー・てぃー」【動画鑑賞後に意見交換・ビーズでリボン作り】
- 13時半~14時半「平和を願う」【コーラス・朗読イベント】
- 15時~16時半 「うたごえ広場」【歌集からのリクエスト曲をみんなで歌いましょう】
- 16時半~17時(予定)「アンコンシャスバイアスに気づくためのPR企画プレゼン」(大正大学表現学部)
- 17時15分~18時15分「歌は世につれ 〜女のうた・暮らしのうた・自分のうた〜」【坂口みかさんのミニライブ・メンバーによる歌唱】 など
5月31日(土曜日)
- 10時~15時 「豊島区の助産師に相談しよう!」 など
パネル展示
エポック10や登録団体の活動などを紹介したパネル展示を行います。
開催日程
6月2日(月曜日)~6月29日(日曜日)
場所
としま産業振興プラザ(IKE・Biz)3階・男女平等推進センター(エポック10)エレベーターホール
講座・イベント
一人ひとりがその人らしく暮らしていくことができる社会を実現するきっかけとなるよう、健康、法律、子育て、ジェンダー等に関する講座を開催します。
保育・手話通訳サービスあり(要事前予約)
開催日程
令和7年6月13日(金曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)
場所
としま産業振興プラザ(IKE・Biz)内各会議室
多目的ホール(6階)、第3会議室(6階)、男女平等推進センター研修室2(3階)
申込方法
次項目「講座・イベント一覧」をご確認の上、男女平等推進センター(エポック10)宛てにEメール、FAX、電話、窓口のいずれかで下記項目を記載の上、お申込み下さい。
なお、7番・10番のオンライン参加及び17番の参加をご希望の場合は、企画団体に直接お申込みください。
- 講座タイトル
- 氏名(ふりがな)
- 電話番号(緊急時、ご本人に連絡がつく番号をお願いします。)
- 保育利用の有無(※)
- 手話通訳サービス利用の有無
※保育を希望される場合は、「幼児名(ふりがな)」、「 年齢(〇歳〇か月)」も記入し、6月6日(金曜日)までにメールにて申込をお願いいたします。
保育対象 : 6か月以上未就学児・定員あり・先着順
講座・イベント一覧
【オンラインあり】…オンライン参加ができる講座・イベントです。
【当日受付可】…空きがあれば当日受付可能な講座・イベントです。なお、保育・手話通訳サービスを利用する場合は事前のお申込みをお願いいたします。
6月13日(金曜日)
1.「里親制度」を学ぼう!<午前10時~11時>
里親制度について関心を高めていただくために、里親制度の意義やしくみ、国の政策や家庭養護の新しい動向、子どもの現状、里親や関係機関の役割などをお話します。
里親制度や子どもの現状について学び、子どもたちへの支援を一緒に考えませんか?
- 会場:研修室2
- 企画:豊島区フォスタリング機関 二葉乳児院
- 定員:30名(先着順)
2.イライラガミガミ子育てに「さよなら」しよう!<午前10時~12時>【当日受付可】

3.『アンコンシャス・バイアス』ミニ講座<午前11時~11時半>
無意識の思い込み「アンコンシャス・バイアス」
アンコンシャス・バイアスとはなにか、気が付くためにはなにができるか、エポック10職員による『アンコンシャス・バイアス』入門コースをお届けします。
- 会場:研修室2
- 企画:男女平等推進センターエポック10
- 定員:10名(先着順)
4.カサンドラ症候群セミナー ~旦那さんはアスペルガーかも?~<午後1時半~4時>

5.「僕たちはここにいる」~LGBTsの住宅課題と不動産業界の未来~ <午後2時~3時>【当日受付可】
LGBTs当事者が暮らしていく上で感じる住まいの問題や課題について、事例を交えて、弁護士の講師と一緒にトークディスカッション形式で考えていきます。
- 会場:研修室2
- 講師:佐藤樹さん(弁護士)
- 企画:アイリスとしまの会
- 定員:30名(先着順)
6.メインイベント「生きやすい社会」のつくり方 ~若者・女性の政治参加促進の活動から~ <午後6時半~8時半>
若い世代の政治参加促進や、政治分野のジェンダーギャップ解消を目的に活動されている能條桃子さんをお招きし、誰もが自分らしく生きることができる社会をどうやったら作れるか一緒に考えます。

6月14日(土曜日)
7.ホームスタート・わくわく活動報告会 ~やりがいがハグ組む地域のネットワーク~ <午前10時~12時> 【オンラインあり】
乳幼児の子育ては大変!近所の子育ての先輩が見守ってくれたらどんなに心強いでしょう。そんなホームスタートの活動を紹介。
- 会場:研修室2
- 講師:西郷 泰之さん(子ども家庭福祉研究・研修機構)
- 企画:認定NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク
- 定員:会場24名、オンライン30名(いずれも先着順)
★オンライン参加をご希望の方は下記までお申し込みください。
お申し込みフォーム(新しいウィンドウで開きます)(5月8日午前9時より申込開始)
8.平和への願いを次世代につなぐ ―被団協とともに歩んで <午前10時~12時> 【当日受付可】

9. - 著書『ケアの倫理』を読み解く - 「ケアの倫理」から見えてくる社会 <午後1時~3時>【当日受付可】

10.助産師が伝える おやこの性教育 <午後1時半~4時>【オンラインあり】
★オンライン参加をご希望の方は下記までお申し込みください。
お申し込みフォーム(新しいウィンドウで開きます)(5月8日午前9時より申込開始)

11.見て聞いて読んで楽しい絵本の世界 ~シニアによる絵本の読み聞かせ~ <午後2時~4時>【当日受付可】

12.男社会に飛び込んで <午後4時~6時>【当日受付可】

6月15日(日曜日)
13.「有害な男/女らしさ」<午前9時半~11時半>【当日受付可】
中高一貫の男子校生として、『性別の呪縛』と向き合う。人間の個性は性別では決まらない。
(社会部による発表のあと、会場の皆さんとのディスカッション)
- 会場:第3会議室
- 発表:本郷学園中学校・高等学校社会部+女子学院中学校生
- 企画:本郷学園中学校・高等学校社会部
- 定員:30名(先着順)
14.ホットひといき朗読タイム <午前9時40分~11時50分>【当日受付可】

15.多様な思いを受け止める <午前10時~11時半>【当日受付可】
ゲストに若手芸人のレシートズ(吉本興業)をお迎えし、漫才を通して多様な価値観・考え方を参加者と一緒に考えます。親子参加も大歓迎です。
- 会場:多目的ホール
- 講師:レシートズ(吉本興業所属芸人)
- 企画:NPO法人特別養子縁組支援グミの会サポート
- 定員:80名(先着順)
16.がん医療を活用し自分らしく暮らす ~がん看護専門看護師をご存知ですか?~ <午後1時~3時半>【当日受付可】
★としま健康チャレンジ対象事業
17.カネミ油症問題のいま <午後1時半~4時>【当日受付可※会場参加のみ】【オンラインあり】
★参加をご希望の方は下記までお申し込みください。
お申し込みフォーム(新しいウィンドウで開きます)(5月8日午前9時より申込開始)


18.ひとりひとりをつなぐ絵本の役割 ~かべのむこう~ <午後2時~4時>

19.「売春防止法」から「女性支援新法」へ 私が出会った 性暴力に傷ついた女性たち <午後4時半~6時半>【当日受付可】

20.母と子の絆~へその緒は語る~ 化学物質汚染は世代を超える <午後6時半~9時>【当日受付可】

交通アクセス
- 池袋駅西口(徒歩約7分)またはメトロポリタン口(徒歩約6分)へ
- 駅を背に、ななめ左方向にあるメトロポリタンホテルの横を歩き、ホテルの反対側へ。
- 池袋防災館や池袋消防署が見えます。消防署の隣の建物がとしま産業振興プラザ(IKE・Biz)です。

エポック10フェスタ参加団体(全20団体)
- I女性会議豊島支部
- アイリスとしまの会
- NPO法人特別養子縁組支援グミの会サポート
- NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク
- エポック10ゼミの会
- 親業を学ぶ会「架け橋」
- カネミ油症関東連絡会
- くまの子
- グループ『風の交叉点』
- ぐるーぷGSC
- 自主グループエポック10
- 新日本婦人の会豊島支部
- 性暴力をなくそうWithYouの会
- 豊島区助産師会
- 豊島区ボーイスカウト連絡協議会
- 豊島・健康と環境を守る連絡会
- 豊島・女性施策を考える会
- 豊島朗読の会ききみみずく
- ラポール・ラボ
- りぷりんと・としま
- 豊島区男女平等推進センター運営委員会