ここから本文です。
住民基本台帳カードに関する以下の各種手続きにつきましては、窓口で以下のような本人確認書類を提示していただいております。手続きの種類、住民基本台帳カードの種類、窓口に来るかたによって、必要な本人確認書類の種別や提示いただく数が異なりますので、ご不明な点は事前にお問い合わせください。
原則として【B】の書類については2点提示していただいております。
(注釈)マイナンバーの通知カードは本人確認書類にはなりませんのでご注意ください
A | 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)住民基本台帳カード(顔写真付・暗証番号照合可)、マイナンバーカード(個人番号カード)、日本国旅券(パスポート)、在留カード等または特別永住者証明書、身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳)、精神障害者保健福祉手帳 |
---|
B 原 則 と し て 2点提示 |
海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引主任者証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、住民基本台帳カード(顔写真なし)、住民基本台帳カード(顔写真付・暗証番号照合不可)、運転免許証等が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、運転経歴証明書、国民健康保険・後期高齢者医療・船員保険若しくは介護保険の被保険者証、共済組合員証、官公署以外のものの発行した健康保険被保険者証、外国旅券、年金手帳、基礎年金番号通知書、国民年金証書、厚生年金証書、船員保険年金証書、共済年金証書、恩給証書、社員証(独立行政法人及び特殊法人が発行したものを含む)、学生証、生活保護受給者証、貯金通帳、キャッシュカード、診察券、会員証・クレジットカード(氏名がエンボス加工されているもの)、消印のある本人宛郵便物、不動産賃貸借契約書、公共料金領収書、印鑑登録証と登録印等 |
---|
C (法定代理人確認書類) |
1.申請者が15歳未満の場合…戸籍全部事項証明(戸籍謄本) 2.申請者が成年被後見人の場合…登記事項証明書 |
---|
D (任意代理人確認書類) |
本人が窓口に来られないことを証明する書類 (診断書・身体障害者手帳・要介護認定等) |
---|
お問い合わせ
電話番号:03-3981-4782