課税(非課税)・納税証明書のオンライン申請(スマート申請)
豊島区が発行する住民税の課税(非課税)・納税証明書をオンラインで申請できるサービスです。
24時間いつでも申請ができ、窓口来庁や申請書への記入も必要ありません。
1 申請方法
マイナンバーカードによる認証がない申請
本人確認書類の画像等を添付して、本人確認をする申請です。
(新しいウィンドウで開きます)
マイナンバーカードによる認証がある申請
マイナンバーカードをアプリで読み込んで、電子署名を行い、本人確認をする申請です。
マイナンバーカードを読み込むと、氏名・現住所・生年月日が自動入力されます。
(新しいウィンドウで開きます )
電子署名アプリを事前にダウンロードしておくとスムーズに申請ができます。
アプリのURLとQRコードは以下のとおりです。
【iPhone】
https://apps.apple.com/us/app/graffer-identity/id1484937227?l=ja&ls=1
【Android】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.graffer.jpkimobile
iPhone |
Android |
 |
 |
注意事項
- 上記の専用ページからログインするためには、メールアドレスによる認証もしくはアカウント登録が必要です。
- 申請内容のご確認のため電話やメールをすることがあります。日中に連絡がつく電話番号、メールアドレスを必ずご入力ください。
- 申請受付後に、登録されたメールアドレス宛に申請受付完了のお知らせを送信します。(この時点では処理は完了していません。証明書を発行後、発送完了メールを再度送信します。)
- 申請内容に不備がなければ受付完了後、1週間程度(土日祝除く)でお手元にお届けします。
お急ぎの方は、窓口(豊島区役所税務課、東部・西部区民事務所)までお越しください。
また区内在住かつマイナンバーカードを持っている方は、直近2年分の証明書をコンビ二でも発行できます。
- 送付先は、住民登録されている住所に限ります。
- 申請完了メール本文に記載されたURLにアクセスすると、受付状況が確認できます。
- 重量超過によって料金が超過した場合、不足分は追加決済の依頼を通知させていただきます。
2 申請に必要なもの
マイナンバーカードの認証がない申請
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード、在留カード、身障手帳等)
※原本の画像を添付してください
- クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・AmericanExpress・Diners)

- スマートフォン、PC、タブレット
- 領収印のある領収証書もしくは記帳した通帳(納付後3週間以内に納税証明書を申請する方のみ)
マイナンバーカードの認証がある申請
- マイナンバーカード
- クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・AmericanExpress・Diners)

- スマートフォン(NFC対応またはFelica対応のもの)
- 領収印のある領収証書もしくは記帳した通帳(納付後3週間以内に納税証明書を申請する方のみ)
3 オンライン申請の流れ
- 申請ページへアクセス
メールアドレスによる認証もしくはアカウント登録後、メールが届きます。メールに記載のURLへアクセスし、必要項目を入力して下さい。
Google、LINE、Grafferアカウントでログインして申請をした場合は、前回の申請内容をそのまま引き継いで申請することができます。
引き継いで申請する方法は、こちら(PDF:274KB)をご覧ください。
- 入力情報の確認・クレジットカード決済
申請者に、申請受付完了メールが届きます。
- 受付・内容確認(豊島区)
申請内容確認のため、電話やメールでご連絡することがあります。
- 証明書発行・発送(豊島区)
申請者に、発送準備完了メールが届きます。
操作マニュアルは、以下のリンクからご覧ください。
・マイナンバーカードによる認証がない申請マニュアル(PDF:691KB)
・マイナンバーカードによる認証がある申請マニュアル(PDF:788KB)
4 申請できる方
オンライン申請は、個人の本人のみ申請可能です。
代理での取得をご希望の場合は、窓口にて申請してください。
5 手数料・お支払い方法
手数料は、証明書発行手数料(1通300円)および郵送料の合計金額です。
お支払いは、クレジットカード決済のみとなります。速達による発送をご希望の方は、申請時に選択をしてください。
なお、領収証書は発行できません。
6 よくある質問
よくある質問はこちらからご覧ください。