ホーム > 手続き・届出 > > 税証明書について > 郵送による課税(非課税)・納税証明書の申請について

ここから本文です。

郵送による課税(非課税)・納税証明書の申請について

  • 郵送による申請は、ご本人のみに限ります。証明書は、ご本人の現住所あてに郵送します。
  • 郵送での申請は、証明書がお手元に届くまでに、1週間から10日程度かかります。お急ぎのかたはご来庁ください。
  • 住民税の証明書は、原則として、必要とする証明年度の1月1日現在に、住民登録等がある市区町村の役所で取ることができます。ただし、証明年度の1月1日に豊島区に住民登録があっても、所得の申告をされていない等の理由により、証明書の発行ができないことがあります
  • 住民税が課税されていない非課税のかたには、非課税証明書を発行いたします。
  • 書類に不足や不備がある場合は、電話で確認する場合がありますので、必ず日中連絡が取れる電話番号をご記入ください。なお、お預かりした書類を返送させていただく場合もあります。

郵送申請に必要な書類など

同封するもの一覧(すべて同封して送ってください)

申請書

特別区民税・都民税証明書郵送申請書(下記よりダウンロードできます。)

本リンクより(郵送申請用)特別区民税・都民税証明郵送申請書がダウンロードできます。

 

(注1)プリンターがない場合は、下記の項目を便箋などに記入してください。

  • 必要な証明の種類(課税・非課税証明書または納税証明書)
  • 必要な証明の年度
  • 必要な通数
  • 必要な年度の1月1日の住所
  • 現在の住所
  • 氏名(旧姓や通称名があるかたは両方お書きください)
  • 生年月日
  • 昼間連絡が取れる電話番号
  • 使用目的
手数料 1通につき300円の定額小為替(郵便局で購入できます。)

(注2)定額小為替には何も記入しないでください。

返信用封筒

返信先の本人の現住所と氏名を記入して切手を貼った封筒

4通まで切手代は84円です。速達をご希望の場合は通常料金+速達料金分260円の切手を貼ってください。

(郵便追跡サービスを利用される場合は、「レターパックライト(370円)」、「特定記録(通常料金+160円)」、「簡易書留(通常料金+350円)」等をご利用ください。詳しくは日本郵便のホームページ(新しいウィンドウで開きます)でご確認ください。)

本人確認資料のコピー

 

現住所・氏名・生年月日が確認できる、官公署発行の証明書(マイナンバーカード、運転免許証、在留カード、住基カードなど)、または健康保険証のコピー。(現住所が裏面に記載されている場合は、表面と裏面の両方のコピーを送ってください。)

(注3)マイナンバーカードの裏面は送らないでください。

(注4)健康保険証のコピーの場合は、保険者番号、被保険者記号・番号を黒塗りにして見えないようにして送ってください。

(注5)一点で必要事項が全て確認できない場合は、確認できる資料のコピーも添付してください。

(注6)改姓直後の為に現姓の確認資料がない時は、旧姓での確認資料のコピーで構いません。ただし、「申請書」の氏名欄に現姓と旧姓の両方を記入してください。

(注7)最近支払った金額の反映された、納税証明書が必要な場合について

  • 金融機関やコンビニエンスストアなどで納付された場合は、領収書(原本)を同封してください。送付いただいた領収書(原本)は、納税証明書と一緒にお返しいたします。
  • 電子決済による納付をされた場合は、納付データが確認でき次第、納税証明書を発行します。(納付後入金が確認されるまで、おおむね10日かかります。)
  • クレジットカードによる納付をされた場合は、入金が確認されるまでの間、税証明書の備考欄に「指定代理納付者に納付の委託が行われている」旨が記載されます。
  • 申請先

    郵便番号:171-8422
    豊島区南池袋2-45-1
    豊島区役所税務課税証明担当

    代理人申請について

    郵送での申請は、原則としてご本人からの申請に限りますが、次の場合は代理人でも申請できます。

    成年後見人からの申請

    申請できるかた

    成年後見人・保佐人・補助人・任意後見人

    必要書類

    • 上記ご本人からの郵送申請に必要な書類一式
      (申請書には代理人の住所・氏名も必要です)
      (返信用封筒の宛名は代理人の住所・氏名をお書きください)
      ※申請書は、窓口申請用をご使用ください。
    • 成年後見人などであることがわかる登記事項証明書など(3か月以内に発行されたもの)のコピー
    • 成年後見人などの本人確認資料のコピー

    特定の資格を有するかたからの申請

    申請できるかた

    行政書士・弁護士・弁理士・公認会計士・税理士・司法書士・社会保険労務士の資格を有するかたで、ご本人から税証明書の受領に関する権限を委任されているかた

    必要書類

    • 上記ご本人からの郵送申請に必要な書類一式
      (申請書には代理人の住所・氏名も必要です)
      (返信用封筒の宛名は代理人の住所・氏名をお書きください)
      ※申請書は、窓口申請用をご使用ください。
    • ご本人からの自筆の委任状
      (委任状の委任内容は具体的に(証明書の種類・年度・通数など)お書きください。
    • 資格を有することがわかるもの(会員登録証など)のコピー
    • 資格を有するかたの本人確認資料のコピー

    関連ページ

    税証明書について

お問い合わせ

税務課庶務グループ

電話番号:ワンルーム税に関すること 03-4566-2351、軽自動車税に関すること 03-4566-2352

税証明担当
03-4566-2352

更新日:2023年10月4日