ここから本文です。
後期高齢者医療制度の自己負担割合は、令和6年度の住民税課税所得等に基づいて、毎年8月1日を基準日として決定しています。
令和6年8月1日からお使いいただく新しい保険証(青竹色・有効期限は令和7年7月31日まで)を、すべての方に7月10日(水曜日)に簡易書留郵便(特定記録郵便)で発送し、順次お届けします。届きましたら、氏名・生年月日・自己負担割合などの記載内容をご確認ください。
なお、令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化され、同日から紙の保険証の交付は終了となります。令和6年12月1日までに交付された青竹色の保険証は、住所や自己負担割合などに変更がなければ、保険証に記載されている有効期限(最長で令和7年7月31日)までお使いいただけます。現在お使いの保険証(水色)は、有効期限が過ぎた8月1日以降、個人情報の取り扱いに注意のうえ、ご自身で破棄することができます。
後期高齢者医療制度の自己負担割合は、令和6年度の住民税課税所得等に基づいて、毎年8月1日を基準日として決定しています。
下図のフローチャートに基づき、負担割合を決定します。
お問い合わせ
電話番号:資格に関すること 03-3981-1332、保険料に関すること 03-3981-1937